Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

カレッタ汐留イルミネーション2018

$
0
0

11/27の話題となります。

この日はカレッタ汐留のイルミネーションへ。

イルミネーションショーはカレッタ汐留の公式によると週替わりで「アナと雪の女王」、

「塔の上のラプェンツェル」、そして開始時間1回のみ、12月までの限定での

「インクレディブルファミリー」のイルミネーションショーが開催となっています。

 

ちなみにこちらのほうは開始時間1回のみの「インクレディブルファミリー」の

イルミネーションショーとなります。

なお、中央のツリーの背景、左右のツリーの上部のほうにある細かいのはキャンドル

ですね。

 

 

それから、今年からは観覧スペースがメインのイルミネーション前にできて、

イルミネーションショー開催時でも入れるようになってしまったという意味では全体像を

撮る人にとっては人が多く入ってしまうようになってしまったのはマイナスかなぁ…って

いう印象を個人的に感じましたね。

 

イルミネーションショーは他のと比較すると躍動的にという公式の表記はありましたが、

例年のとそうあまり変わらないかなぁ…っていう印象は受けましたね。

また、イルミネーション自体は青のほうがメインですが、イルミネーションショーの最初の

方には赤などのパターンでついたり、スモークが出るような演出もありましたね。

 

 

こちらは中央のツリーになります。

背景にはちょうどカレッタ汐留のロゴも入りますね。

 

ここまでが開始時間の1回のみのイルミネーションショー。

このあとのイルミネーションショーは週替わりで、今週は「塔の上のラプェンツェル」の

パターンでした。

どちらかというと暖色系のイメージを重視している感じがあり、赤やオレンジを中心に

ツリーが点灯するパターンだったり、青や紫というような寒色系が点灯するような

パターンが見受けられました。

 

 

また、キャンドルの色もこんな感じで電球色だったり、薄い青色だったりといろいろと

でていますね。

 

 

さらには中央のツリーも色々と色が赤だったり、青だったりと変化して見てて飽きない

構成になっていますね。

 

 

中央のツリーには下に人が入れるスペースがあるので、イルミネーションショーの時

以外は記念撮影用として下に入れるとことですが、さすがに一人で行くのは避けますねぇw

てか、キャンドルはやっぱりこの電球色のパターンが一番映えますね。

 

 

あとはあまり出なかったけどゴールド系というかオレンジ系のものもありましたね。

 

 

あとは近くのキャンドルとかのほうを撮ってみたりしました。

 

 

このあとは新橋駅のほうに戻ってそこから都バスで渋谷へ。

一番最短ルートとなる[都01]系統で向かいましたが、渋谷駅手前で渋滞して

ちょっと時間がかかったので、時間稼ぎでほかの系統にしていたらと考えるとね…。

 

このあとは渋谷でイベントに行って、ASTROMATEと8princessを見てきてから帰宅しました。

「アナと雪の女王」のパターンもありますが、こちらは見に行くかは未定ですね。

このあと行きたいところだと渋谷のほうや代々木公園の「青の洞窟」イルミネーション、

東京ドームシティ、昭和記念公園などいろいろとありますが、いくついけますかね…。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles