Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

秩父鉄道・八高線方面をぶらり

$
0
0

3/18の話題となります。

この日は仕事が休みということで残っている青春18きっぷの消化にどこへと

いこうか考えて、八高線方面と、ちょっとそれて秩父鉄道方面に行くことしました。

 

まず、自宅からは箱根ヶ崎駅へとバスで出て、そこから八高線で高麗川駅へ。

時間があったので出たら、ちょうどヤマノススメラッピングバスの国際興業バスがいました。

ちなみに駅前のモニュメントのイメージは曼殊沙華(彼岸花)のようですね。

 

 

ヤマノススメラッピングは乗り継ぎ時間の関係で、撮影時間がとれるので駅前の交差点

でも撮影しました。

たぶん飯能駅前でも撮影はしている記憶がありますが、高麗川で撮影することはほとんど

ないので、新鮮ですね。

[1]国際興業バス 6183 いすゞエルガ(ヤマノススメラッピング3号車)

 

 

そして八高北線乗換は寄居までの予定だったのですが、来たのが小川町行き…。

まぁ、川越特急も撮れそう(表示とかだけど)というのと高麗川自体が何もない駅前なので、

乗りましたが。

キハ111 204-キハ112 204という2連でした。

確か204のユニットは元八高線全通80周年記念塗色をまとっていた時期はありましたね。

というか、ディーゼルカー自体が何年ぶりだ…っていう気がしますね。

[2]キハ110系 2連 小川町行き キハ111-204+キハ112-204

 

小川町到着後は停車中の川越特急を撮影しました。

拝島ライナーの折り返し各停と違って、クロスシートモードで運転なのは、乗車客が

そんな多くないのと、夕方のライナー対応を最小限に済ますためでしょうね。

ちなみに東上線への乗り換えで寄居に向かう方針に変更しましたが、寄居行きの時間が

改札の入り直しの間に行ってしまったので、約40分待ち…。

[3]東武50090系 51093F 川越特急小川町行き

 

 

こちらは前と側面の表示。

さすがに小川町とはいかずとも、川越くらいまではそのうち乗るか撮るかはしたいですね。

 

 

寄居には予定の次の東上線の乗車だったので、八高線は秩父鉄道待っていた時に到着。

駅名標の雰囲気とかローカル私鉄的な感じがいいですねぇ…。

 

 

八高線側も八高線側でいい雰囲気なんですが、ややこしいのは東上線と小川町を出てから

クロスしているので、同じ下りでも寄居では進行方向が逆で到着し、高崎方面は奥の

ホームに着くんですよね…。

 

 

秩父鉄道線内はまずは長瀞へ。

2019年に熊谷で開催ということでラッピングされている、ラグビーワールドカップ

ラッピングの7500系のほうを探してみるという計画で移動しましたが、このときは

移動中の交換列車ではすれ違わなかったですね。

そして、駅を降りてからは関東の駅百選にも認定されている駅舎や構内を撮影。

 

 

駅からちょっと歩いて岩畳のほうへと行ってきました。

ここはライン下りのAコース到着とBコース出発の拠点となっており、ライン下りに乗らなくとも

この辺の岩畳の景色を見るだけでも価値はあると思いますね。

自然の作り出したロックな迫力(岩だからっていう意味ではなく)を感じられると思います。

 

 

 

そしてここからは熊谷へと抜けました。

ちなみに羽生行きは2連の7800系でした。

何気に初めて見た気がします。

なお、探していたラグビーワールドカップのラッピングは野上交換で、影森行きでした。

待ってて、秩父方面に下ればよかったかと思いましたが、それはそれで時間的な問題が

出てきそうな気もしたのでそのまま熊谷へ。

[4]秩父鉄道7800系 7801F

[5]秩父鉄道7500系 7503F(ラグビーワールドカップラッピング)

 

 

熊谷では留置されていた復刻カラーの6000系(急行車用)とか、駅前でバスをちょこっと撮影。

あっさりラグビーワールドカップラッピングが来たのは拍子抜けでしたがw

[6]秩父鉄道6000系 6003F

[7]国際十王交通 3005 いすゞエルガ(ラグビーワールドカップラッピング)

 

 

このあとは高崎へと上っていって、元107系の上信電鉄の700系が動いてれば、ちょっと

そっち方面にも入ってみるか検討していたのですが、車庫に停まっていたのが見えたので、

そのまま折り返して高麗川方面へ。

[8]キハ110系 2連 高麗川行き  キハ111-208+キハ112-208

 

このあとは川越で気になっていた店があったので、八高線まわりで行くことにして、

高麗川経由で行きました。

時間的には店を探していてちょうど開店時間になったくらいでした。

八高線もE231-3000系や209-3500系という元中央・総武緩行線の車両が増えてきましたね…。

[9]E231-3000系 ハエ45編成 川越行き

 

そして夕飯は「LUCK RASH」という餃子バー&居酒屋的な店で料理を食べつつ、一杯。

最近では極度に高いものではなければ、それなりにとも思っているので、いろいろと。

1枚目は自家製ベーコン、2枚目は水餃子、3枚目が自家製のレーズンバターですね。

ここのお酒は日本酒メインみたいなところがあるのですが、残念ながら日本酒は

飲めないのでグレープフルーツサワーを飲みながら食べていたりしました。

 

 

マスターもハロプロのファンのようで、いろいろと話せたけど、最近は現場に行ける機会が

ほとんどない在宅ファンとなっているので、そんなに詳しくないけどもいろいろと話したり

できたのはよかったですね。

ちなみに「川越よく来るの?」って聞かれたので、最近はあまり行ってないけどという前置きを

して、川越CLEAR'Sはいちおう何度か見ているという話はしておきました。

なので、川越現場があったりした暁には帰りに寄ってみたいというのはあります。

 

そして帰りは時間的に合わせられそうな気がしたので、大宮へ。

そこからむさしの号で立川まで1本。

中央線まで乗り換えなしは楽なのでもう少し増えてほしいとは思いますね。

 

なんだかんだで3回目まで青春18きっぷを使いましたが、それなりに見たいところとか見て

いると思ってます。

あと2回のうち、1回は30日のZOZOマリンの野球観戦の流れでと決まっているのですが、

残り1回を使えるか微妙な感も…。

いちおう計算したら4回の乗車分で元取りできてはいるようですが…。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Latest Images

Trending Articles