立川関係のバスの話題という意味では高速バス関係を取り上げるのは
レアな気はしますが、使っていなかった割には仕事帰り等で見かけていたりした
路線なのでちょっと取り上げます。
「京阪神ドリームさいたま号」を前身として「ドリームさいたま号」となった
同路線ですが、11/11の経路変更で和光市駅・東所沢駅・所沢駅東口・
東大和市駅・立川駅北口が非経由となり、新たに都内経由となり、
池袋駅・YCAT(横浜駅)経由となり、ドリームさいたま号が「京都びわこドリーム号」を
吸収する形で路線変更となりました。
そのため、11/9に東大和市駅で西武便の最終便、11/10に西日本JRバス便の最終便を
仕事帰りにちょっと時間調整して撮影してきました。
[1]西武観光バス 1102 いすゞガーラ
[2]西日本JRバス 747-9904 日野セレガ
立川はバス停の表示くらいしかないので、東大和市駅2番乗り場の表示を。
ちなみに経路変更に伴い停留所を廃止という旨の掲示は見当たらなかったですね。
また、バス停の看板に関してはこちらの画像のような形での時刻表等の掲示が
ありました。
ちなみにJRバス系のバスロケのシステムでは所沢駅東口~東大和市駅はそこそこ
長いので「所沢駅東口~小川町交差点」と「小川町交差点~東大和市駅」とに分かれて
表示されていたようですね。
このあとは両日とも2248発の拝島ライナーで帰宅しました。
以下の画像は立川駅北口などで別の日に撮影したもの。
どれも西日本JRバス便で、同一車両となりますので、車号については省略します。
<立川駅北口>
停車中と、交差点に出る前の停車中のところ。
ちなみに縦構図のバックショットは立川だとわかりやすくするためにモニュメントを
入れてみたためです。
<京都駅烏丸口>
旅行に行ったときかなんかでたまたま撮っていたのが西日本JRバスの便でした。
立川などは大宮行きを撮りに行ってないので、明るいのはこれしか撮ってないん
ですよねぇ…。
立川経由だと大宮~八王子ICまでが下道になるということで、所要時間がかかると
いうこともあり、利用者があまり定着しなかったのはあるんでしょうね。
それでも東大和市・立川非経由の三ケ島とかの暗い道を抜けていたころに比べると
マシになった気はしますけどね。
大阪方面だと立川駅北口の場合は山陽バス・南海バスがありますが、あれも立川を
出ると、昭島→橋本(神奈川)と回っていくので、結構面倒な経路なんですよね。
あとは谷保まで出てドリーム号というのもありますが、最近だと名古屋より先にあまり
行かなくなったので、そのうち機会を見つけて大阪方面も行きたいですね。