3/5の話題となります。
この日は改正前最後の週末ということで、仕事もちょうど休みだったので撮影しに
いきました。
個人的には西武新宿線の快急本川越行きが今回の改正で1本削減ということで、
都内のイベントに行く前に撮影しに行きました。
まずは小平~久米川の小平霊園の久米川方の出入口付近で撮影しました。
何かと前には行っていたのですが、引っ越してからあまり小平霊園寄りまで行くことは
あまりなかったので、久々でしたね。
40000系はこの日は3本稼働ということでしたが、1本は池袋線へ夕方前後に戻されたの
ですかねぇ…。
[1]西武40000系 40104F 急行本川越
そしてこの日の一番の目当てであった快急本川越行きのほうは1本目の8連運用のほうに
単独で2000系の幕車8連としては唯一である、2007Fが充当されましたね。
さすがに後追いで幕をアップは厳しいので、これで撮れただけでもよしとします。
[2]西武2000系 2007F 快急本川越
2本目はとこで撮るかを考えた結果、武蔵関で撮影しました。
こちらのほうも珍しく2000N系の4+6連の充当でした。
ちなみに削減後の快急本川越は西武新宿900発で10連運用となりましたね。
[3]西武6000系 6102F 急行本川越
[4]西武2000N系 2529+2049F 快急本川越
このあとはこの日のイベントかいじ用が山野ホールということもあって、南新宿の駅から
5分くらいなので、当初は改正関係で撮影する計画はしていなかった小田急ロマンスカーの
VSE関係を撮影することにしました。
まずは新宿駅構内の掲示から。
このほかにプラレールのレイアウトもありましたね。
ロマンスカーVSEのほうはまずは南新宿で新宿行きを撮影しました。
このあと会場の山野ホール近くの踏切で撮影していますが、夕方と同じアングルなので
紹介は省略します。
[5]小田急50000形 50001×10 特急新宿
このあと山野ホールで綺星★フィオレナードのライブと特典会まで回ってきて、次のVSEの
スジに行けそうだったので、移動しました。
ちなみにこの日のイベントは再入場可だったので、後半の1800くらいのネコプラmom.のほうに
合わせる形で間を埋めていました。
千歳船橋は複々線区間は撮りやすいこともあって、結構いましたね。
そういやあさぎり末期に撮ったのもここだったような…。
[6]小田急50000形 50002×10 特急箱根湯本
そして新宿に戻ってきて間もなくすると最初に撮ったスジの返しが戻ってきそうだったので、
新宿駅構内で撮影しました。
[5a]小田急50000形 50001×10 新宿止まり
車両側のありがとうステッカーと、最初にタイミングが合わなくて撮れなかった掲示などは
こんな感じですね。
ホワイトボードのイラストは最末期にはもう1枚あったとの話も聞きましたね。
そしてこのあとは昼食に新線新宿のC&Cでカレーを食べた後、京王線の準特急を撮るべく
八幡山へと移動しました。
京王線の準特急の部分と八高線直通の高麗川・武蔵五日市行きに関しては別記事に分けます。
そして南新宿に戻ってきてまだ撮れそうだったので、しばらく撮影しました。
片瀬江ノ島のほうも新宿からの直通は基本的に通勤車両はなし、藤沢での折り返しとなると
いう話を聞いているので、この快急片瀬江ノ島行きもおそらく削減対象だったと思われます。
そしてこのあとのVSEを撮影したところで、この日のVSEの撮影というか、改正前の小田急の
ネタの撮影は終了となりました。
[7]小田急8000形 8257×6+8057×4 快急片瀬江ノ島
[5b]小田急50000形 50001×10 特急箱根湯本
このあとはネコプラmom.のライブ、特典会と回ってから八高線直通のほうに合わせる形で新宿
駅に移動して、拝島まで乗車し、武蔵砂川まで西武拝島線で移動して帰宅しました。
ライブの合間にという形でしたが、50000形VSEのや京王線の準特急の撮影も入れられてよかった
ですね。