Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2022年を振りかえる その2

$
0
0

2022年振り返りですが、前回の記事にて6月まで書いたので7月以降のことについて

触れていきたいと思います。

 

7月は7/9のナト☆カン、究極人形、アステリアのキャンレコ各グループワンマン

東京開催、ナト☆カン甘夏のん卒業も絡む関係で7/17のRADJAMと7/23の卒業公演

当日と月2名古屋遠征したほか、幕張新都心のイオンの近くのエリアでの野外

フェスと同日にあったZOZOマリンスタジアムのイーグルス戦とはしごしたりと

いろいろとしましたね。

また、関東バスのお台場線のほうの車両の置き換えがあったのもこの月でしたね。

 

こちら2つはどちらも7/23の八王子でのネタでしたね。

このあと、新横浜から移動して名古屋へと向かい、甘夏のん卒業日の昼夜2公演を

見てきました。

[1]東京メトロ18000系 18108F(甲種輸送)

[2]E653系 K70編成 特急夏休み大洗・ひたちなか号 勝田行き

 

  

ちなみに会場入り前に「立川マシマシがあるから実質立川」ということで栄住吉の

立川マシマシで昼飯食べてましたがw

のんちゃんも前の推しが卒業してから結構長く推していただけに残念な部分もあり

ますが、まだまだ若いのでこれからの人生に期待したいところです。

そしてアステリア初期メンバーで究極人形兼任だった天使ころちゃんの離脱も

この7月でしたね。今までお疲れ様でした。

 

関東バスのお台場線はこの7月をもって、車両の置き換えが行われ、この日野セレガ

からトイレ付きの三菱エアロエースの[5]の634号車のほうに8月から変更になりました。

なお、夏休み期間中は7/23~8/28の毎日運行が行われ、7月の一部の日に代走で深夜

急行バスなどに使用しているスペースランナーの代走もありましたが、7月中はこの

131号車で運行し、8月からは後述の634号車での運行となりました。

[3]関東バス 131 日野セレガ(お台場線)

 

8月はアステリア、STAiNYのTIF出演、そして都営バスのコミケ輸送のほうを見に

行ったというくらいですね。

 

ちなみに8/2は立川バスの富士7EボディのJ717が走っていると聞いて国立とか、

あとは乗車するために矢川まで行ったりしましたね。

そしてひまわりガーデン武蔵村山も今年が最後という話が出たので、同日に行き

ましたね。

あと、この日は夕方からグランデュオ立川で日本酒の催事があり、BANZAIJAPANの

藤崎ふみ、花城沙耶の2人がくるということで行ってきたりもしましたね。

なお、このときに「今年中には現場に行くね。」っていう約束は12/6に果たしま

したね。

[4]立川バス J717  いすゞ+富士7ELV 

 

 

TIFの1日目はアステリアの出番の時間がそれなりの時間だったこともあり、[湾01]の

お台場線に武蔵野営業所から乗車してお台場のグランドニッコー東京台場まで乗車して

行きました。

車両に関しては前述のとおり、8月に入ってからトイレ付きの新車に置き換わったの

ですが、小田急ハイウェイバスからの移籍車両とのことですね。

[5]関東バス 634 三菱エアロエース

 

TIFは1日目の金曜日のみ行きました。

グループによって撮影の可否があったので、STAiNYのほうはメンバー画像(センターが

松井ゆきな)のもので、アステリアのほうはフジテレビ湾岸スタジオ屋上からの景色と

なります。

 

 

コミケのほうは開催日に行って臨時バスを撮影しましたが、例年より減っていたという

印象はありましたね。

また、H代が増えつつあった中で貸切兼用車のほうも臨時輸送に充当されていましたね。

[6]K-H011(12/南千住) 三菱エアロスター

 

9月は8月末のReNYLimitedのナト☆カンと究極人形のワンマン後の数日後から体調不良で

抗原検査をしたところ、コロナ陽性だったということで、上旬は療養期間でした。

9/17はバスターミナル東京八重洲の開業日ということで、行ってきました。

渋谷・新宿~バスターミナル東京八重洲への路線は新宿段階でほぼ満員というような状況

だったので、先回りしてバスターミナル東京八重洲付近で撮影しました。

バスターミナル東京八重洲付近で撮影後は、ナト☆カンの推しの音羽すず誕生日だったこと

から、名古屋まで移動して伏見ライオンシアター、ダイナマイトホール(ライオンカフェ)と

回した後に東京へとと戻り、ベルーナドームでライオンズvsイーグルス戦のほうを観戦

しました。

[7]京王バス D22002 トヨタSORA

 

それと、9/16に運行開始した立川バスの[立98]と[立99]の撮影を9/27にしましたね。

[立98]は立川駅北口発で立川合同庁舎のほうから応現院を経由して玉川上水駅南口に

至る路線、[立99]は玉川上水駅南口始発で応現院を経由して、通常の応現院線同様に

高松駅のところの信号を右折して立川駅北口へと向かう路線となっています。

この時期くらいまで出ないと17時以降の特定日運行の路線のこの路線の撮影は難しい

ですね。

[8]立川バス A947  三菱エアロスター

 

10月はネタのすべてが10/15に固まっていて、スペーシア八王子日光、青梅線代行バス、

ギュウ農フェス、最後に立川ステージガーデンでのイベントという過密日程だったので、

アイドルとかが青梅と青海を間違うことでおなじみの青梅→青海(実質東京テレポート)と

いう移動を普通にやらないといけないという事態になりましたね。

[9]東武100系 106F スペーシア八王子日光(日光詣カラー)

代行バスの撮影は青梅線の河辺~日向和田間が運休となり、京王バス、国際興業バスが

メインでしたが、一部の時間帯では西武バスの登板もあったようですね。

[10]京王バス B32120 <21/府中> 三菱エアロスター

[11]国際興業バス 6881<25/飯能> いすゞエルガ

 

 

また、京王ライナーカラーのラッピングがされた日野ブルーリボンも3台投入されて

いました。

[12]京王バス J21215<14/多摩> 日野ブルーリボン(京王ライナーカラー)

 

青梅駅付近撮影分に関しては都バスのほうはあえて京王バスが後ろにいるというのと

京王バスのほうは背景が青梅駅とわかりやすいように選びました。

[13]都営バス W-A605 いすゞエルガ

[14]京王バス C21609<32/八王子> 日野ブルーリボン

 

 

あと、ドラえもんラッピングのほうの池袋線貸し出しも12/20まで行われ、初日だった

かの10/22に撮影しましたね。

[13]38101F 各停池袋 (ドラえもんラッピング)

 

11月は相鉄直通に備え、試運転を開始したということで、撮影にも行きましたね。

都営6300形も6500形の投入でだいぶ数は減ってきていますね。

[14]都営6300形 6335F 各停日吉

[15]相鉄20000系 20104F 試運転

 

 

そして究極人形の吉田あかり生誕で名古屋遠征したときに東山線黄電のメモリアル

トレインが撮れたのは収穫でしたね。

結局、市バスの100周年記念レトロカラーバスは撮れなかったですが。

[16]名古屋市営5050形 5177F

 

あとはこの季節の定番となった昭和記念公園の秋の夜さんぽのライトアップに行ってきたと

いうのがありましたね。

 

 

 

12月に関しては直近なので、各記事を参考にしてください。

なお、こちらのblogにて2回に分けて書いたため、twitterのタグにおいての年間の振り

返り企画についてのツイートはする予定はないので、ご了承ください。

今年もいろいろとありましたが、お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Latest Images

Trending Articles