先日あげた記事の後編になります。
下山口から戻ってきてちょっと西武球場前で撮影。
そのあと西所沢にもどって特急の回送を見送ってから夕食を取りに
行ってきました。
1656着14M 折り返し回送から清瀬始発の定期スジへ。
このあとは西所沢で特急の回送を撮ってから夕飯へ。
そして保谷のサブウェイからもどってきていよいよ復路観察の
スタートとなります。
ちなみに到着時の留置編成。
カッコ内は充当スジ。
コンサートの終了時刻は2130ころで前回と比較すると
長かったのはツアー初日だったからという感じですね。
2番2091F(2201[急行|池袋]に充当)、
4番20151F(1段目左/2138[急行|池袋]に充当)、
5番6105F(1段目右/2242[急行|池袋]に充当)、
6番2079F(2段目/2223[快速|池袋]に充当)でした。
画像ないのは留置時のものは2番だけ撮り忘れていた模様w
運行時に撮ってるからいいよねw
このあとは西武球場前発の時間と編成、行き先のほうを
記載しておきます。
また、復路については特急の設定はないです。
1959/3番ホーム 9101F[快速|池袋]
準急所沢の回送で延長してきたものを、快速として充当して
所沢から定期快速に接続。
2020/3番ホーム 38106F [各停|本川越]
ちなみにコンサート中は新宿線から直通してきた2本が
運用に入ってして、本川越発着、西武新宿発着のものが
15分間隔程度で運転されています。
2029/1番ホーム 6156F[快速|池袋]
東京富士大学HM・ラッピング車。
2104/1番ホーム 2523F+2535F[準急|西武新宿]
左は前運用の2040[各停|西所沢]
前述の通り、この[準急|西武新宿]行きまでは
区間運用をこの編成と38106Fのほうで賄っていました。
ちなみに終演にはなっていなかったものの、このあたりから
徐々に混雑し始めてきましたねぇ…。
どうもメンバーが「帰れなくなる人は無理しないでね。」と
煽ったのだとかw
ももクロじゃしおりんあたりが
「いいか、お前らー!終電がなんだー。燃え尽きろー」
みたいなことを言いそうですがw
2124/3番ホーム 20154F [各停|西所沢]
この編成は新宿線の借入編成。
1往復してから2148発の[快速|池袋]行きに充当。
2201/2番ホーム 2091F[急行|池袋]
ちなみにこの編成は留置編成ですね。
また、この時間帯は早閉めをやるほどの混雑のピークに
なっていましたね。
そのあとは2214/3番ホーム 2079F[準急|池袋]となります。
ちなみに2223 2085F[快速|池袋]は6番ホーム留置中の
画像を上の方で紹介しています。
そしてだいぶ落ち着いてきたとはいえ、前回の4月の時より
終わるのが遅かったので、前回はバイトしかいなかったような
この時間帯にまだ観客のかたはいましたね。
2227 9104F[準急|池袋]
2235 6104F[各停|所沢]
ちなみにこのスジは水樹奈々の2日目(8/4)のときに
乗ったけど所沢では4番到着で、そのあとは入庫となります。
そしてこの編成の到着を撮って山口線の終電に間に合うかどうかで
あれだったのですが、ちょっと遅れててやっぱり間に合わず…。
まぁ所沢周りでも問題ないんですけどね。
2246 2085F[各停|清瀬]
そんなわけでこの清瀬行きで所沢にでて帰ってきました。
ももクロは開演時間が1600で終演予想が1930すぎということで
不確定要素がありそうな部分があるのですが、
いろいろと気になりますね。
3015Fも12月引退がライオンズのファン感謝デーの
プレスリリースでこっそり(?)触れられていましたし…。