連続休暇の4日目と5日目は立川周辺でちょっと撮影。
立川で私用を済ませた帰りにちょっと武蔵砂川で。
この日の拝島線ローカルの運用は3017Fでした。
このあとは小平行きは撮らずにそのまま帰りました。
っていうか寝落ちして小平だったという罠w
そして27日の話ですが、時間的にタイミングがあえば
モーパイを見に行くか迷っていたりしていたのですが、立川バスで
たま工業交流展のイベントの臨時バスが走っているという話が
あったりとか、2月末で閉店のダイエー立川店を覗いて
おきたかったりとかいろいろとあったのでまずはそちらのほうへ。
その前に東大和市でタイミングが合いそうだったので
ちょっと待って3009Fを撮影しました。
1本目(左) 2065F+2401F[急行|西武新宿]
2本目(右) 3009F[各停|西武新宿]
3000系のほうはいつもの拝島線区間運用ですね。
このあとはバスで下って立川へ。
たま工業交流展のほうは立川バスのほうでも専用表示があり、
車両のほうは曙のエルガを使用していました。
7Eにも期待していたんですが、応現院のほう自体が苑休日で
バスが稼働していなかったので特に制約もなく
車両が回せたんでしょうねぇ…。
ちなみに1号車:A736 2号車:A735 3号車:A734 4号車:A737と
いうすべて曙のエルガの4台体制での運行でした。
まともに撮れたの3台でしたが。
その他通常の路線バスを貼りますね。
なお、どちらの車両も特徴ある車両としてバスグラフィック誌に
取り上げられています。
(左)H219 [国15-1]三菱エアロミディMK
中扉後部に表示器があるという意味では最近の車両では
珍しい形態になりますねぇ…。
(右)H993 [立71]三菱エアロスター
最新の車両ということで戸袋内に表示がありますね。
そういう意味では注目というのはあります。
このあとは2/28でなくなるダイエー立川店を覗いた後、
青梅特快で新宿へ。
ダイエーに関してはいろいろと思うところはあったけど
東大和といい、立川といい知ってるところがどんどん
減ってくさみしさっていうのはありますね。
新宿について埼京線ホームを見てみたらたまたま
ハエ28編成が2番線に止まってたので発車を待って撮影。
ただ、新宿に着いたのがモーパイを見るのには
微妙すぎる時間に着いてしまったので、そこから山手線で
五反田に移動して池上線経由で蒲田へと行き、
都内最後の屋上遊園地がなくなるという蒲田の
東急プラザの方に行ってみることにしました。
話を聞きつけた人が結構いた上に、クリスマスのとき放送の
ももクロのドラマのロケ地になっていたのでモノノフの人も
数人見かけられましたね。
このあとは秋葉原に行って夕飯を食べてからタワレコに
行ったのですが、アプガのイベントの時間が思っていたより
遅かったのでそのまま中央線・西武新宿線経由で帰ってきました。
ちょうど3009Fが乗った次のスジできたので撮影してみました。
南口で降りてれば踏切から撮ったかもしれないですが、
結構後方に乗ってしまったので…。
なんだかんだで連続休暇中は遠出らしい遠出は鉄ネタでは
しなかったですが、行きたいところとかは回ってるので
充実してたと思いますね。