Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2014年 総括。【西武鉄道編】

$
0
0

今年の総括ということで第1弾は鉄道関係のネタで、

まずは西武鉄道関係を書きたいと思います。

西武に関しては3000系の引退が徐々に進んでいくという感じで

3017Fを最後に新宿線8両3ドアの編成が消滅したのは

1月の話でしたね。



そして11月末くらいには国分寺線で3005F、3007Fの6連に

短縮されていた3000系も2本とも撤退し、全列車4ドアとなりましたね。

西武線内ではまだ白いやつが3ドア車として運用してますが、メインの

本線運用としては撤退しているので印象が薄い部分が人によっては

あるみたいですね。


 

それから新宿線関係でいえば4月の秩父直通の芝桜臨なんて

いうのもありましたね。

さらに7月にはおくちちぶ号の設定が久しぶりに新宿線であり、

10000系になってからの新宿線のおくちちぶは初でしたね。

ちなみに上りの田無停車というのはこの時が初だったと思います。


 


で、話題は池袋線のほうに移ります。

なんだかんだで池袋線は終始、3000系がメインで注目された

年といっても過言ではないですね。

11月頃までは3009Fとの2本体制でその後、12/20の

さよならイベントをもって3011Fの銀河鉄道999ラッピング車も

引退となりましたね。

支線区で101N系のワンマン用の白い車両が残るとはいえ、

本線系で乗客を乗せて走るという機会は3000系の引退で

その機会がなくなるので8両とかという長い編成での

3ドア車は見納めになりますね。

それにしてもイベント運行扱いで253Fが3011Fの

さよならイベント当日の狭山線運行は計算外だったけど。


 

あと、池袋線の特記すべきネタだと2003Fが10月末に

貸し出しされましたが、初期タイプ前面の2000系は

2連はここ数年、何度かあったものの8連は5年ぶりの

貸し出しとなりましたね。

ちなみに2009年11月のときには2005Fが貸し出しされていますね。


 

そして、妖怪ウォッチ関係でラッピング列車が走りましたね。

夏休み終盤の平日には新宿線での運行も2日ほどありましたが、

片方は人身事故の影響で急遽、日中運用で終わったなんて

いうこともありましたね。

ちなみに左が練馬、右が小平~久米川で撮影したものですね。


 

今回の12/20から始まったラッピングはまだ撮影していないですが、

別バージョンとのことなので結構、親子連れとかもいそうですね。 

しばらく稼働していそうなのでこちらは年内にでも行ければいいけど、

別に年明けならそれでも…という感じですね。


このほかにもコンサ臨などいろいろと取り上げたい事項はありますが、

記事の長さの関係でやめておきます。


なお、KAWAGOE Rimix関係の10000系団臨や4000系の

国分寺→本川越の運行に関しては、当日行っていた

川クリのイベントが絡むのでそちらと同時掲載にしていたか、

記事をわけていたはずなのでこちらでは省略します。


他社関係、アイドル関係などは別エントリーで書きます。

とりあえず鉄道関係は同時にあげていますが、アイドル関係に

関しては年内のアップを目標に書きあげます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles