1/4の話題になります。
この日は鉄道関係は撮影せずにバス関係に終始する形に。
強いて言えば萩山で妖怪ラッピングの各停がまる被りしたんですがw
そんなわけでまずは吉祥寺へ。
正月限定の「武蔵野吉祥七福神めぐりバス」のほうを撮影。
経路としても結構面白いのですが、いつも駅前で済まして
しまうんですよね。
ちなみに特設のバス停のほうは通常のバス停よりさらに
先の位置にあたるパルコのあたりでした。
1.B5002 UD+西工UA[武蔵野吉祥七福神めぐりバス]
5000代はもともと平日深夜の銀座からの深夜急行バスや大学が
ある日の[鷹34]の急行の三鷹駅~武蔵野大学、土休日の
お台場線の運用などがメインなので吉祥寺にこの時間帯に
出てくるのはこの時期だけですね。
また、この七福神めぐりバスは井の頭公園方面を経由して
下連雀・武蔵境方面に向かうので普段はすれ違うことのない
小田急バスなどとすれ違うことがありますね。
また、このバスの続行で来た中でも貴重なものを
貼っておきますね。
2.B1122 UD+富士新7E UAノンステ [吉73]
東京近郊ではだいぶ数を減らしつつある富士重工ボディも
かなり貴重となってきて関東バスでもあと数台となっていますね。
ちなみに中扉より後方はステップのあるタイプとなっています。
3.C2206 UD+三菱 RAノンステ[西10]
日産ディーゼルと三菱ふそうが業務提携してしているときに
出たOEM車で見た目としては通常の西工ボディの車と変わらない
ですが、エアロスターSという立派な三菱車です。
このあとはヨドバシカメラをちょっと覗いてから井の頭線で
渋谷へと移動。
待ち合わせまで余裕があったのでちょっとバスを撮影。
撮影路線は[都06]と[学03]あたりに絞ってみました。
4.B-P496 UD+西工UA[都06]
5.B-M212 いすゞエルガ[学03]
6.B-N290 いすゞエルガ[学03]
7.B-M205 いすゞエルガ[学03](アイボリー&ライトブルーラッピング)
7.のほうは都営バス90周年記念に伴う復刻カラーラッピングですね。
このあとは私用と昼食を済ませて知り合いと別れてから
上野松坂屋のあたりに行きましたが、思ったより成果が
なさそうなので、御徒町からバスで移動して大塚駅前へ。
接続が割とよく[上60]に乗れそうだったので待機。
その間に1台だけ撮影。
8.G-R582 いすゞエルガ[都02]
そしてバスで池袋に移動したのですが、乗ってきたのが
幕車だったのでその車両を撮影するまで待機。
9.N-N402 UD+西工UA [王55]
10.P-K479 いすゞエルガ[草63]
11.P-M191[草64]
これも復刻塗装のバスですね。
ちなみにボンネットバスカラーラッピングですね。
12.G-H131[上60]
こちらのほうが幕車になります。
都営バスでもだいぶ幕車をへらしているのでタイミング見て
色々なところで撮りたいですね。
池袋で撮影した後はそのまま西武線で帰宅しました。
時間的にもう少し遅ければLaQuaとかあの辺の
イルミネーションを撮影に行った可能性はあったかも
しれないですが…。
とりあえず今年は鉄道以外にも、もう少しバスのほうにも
力を入れて行きたいと思っています。