Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

30101Fのハロウィンラッピングなどを撮影。

$
0
0

10/19の話題になります。

仕事が休みだったので西武線内の撮影に回ってみました。

この日は2009Fの横瀬のほうへの廃車回送があったそうですが、

そっち方面はあまり興味がなかったのでいかずに、まだ撮影して

いなかった30101Fのハロウィンラッピングなどを撮影しました。


まずは所沢経由で秋津へ。

1本目がハロウィンラッピングの30101Fだと思っていたのは

予想通りでしたw


[1]30101F[急行|飯能](ハロウィンラッピング)

[2]東京メトロ 10111F 83S [快急|小手指]
ハロウィンラッピングは実車をみたのは初めてですが、

思ってたよりは普通という印象ですね。

メトロ10000系は望遠にしていつもとらないアングルで。


[3]6157F 16M[各停|小手指] (西武池袋線100周年記念 黄色ラッピング)

30101Fのあとにくるのがわかってたのでそのまま待機。

この日は新木場ループ的な運用に入っていました。


このあとは小手指へ。

武蔵藤沢にするかも迷ったけど、それだとぶっつけ本番

となるのもあってパスしたんですよねぇ…。


[4]2097F[急行|池袋]

ちょうど8連急行のスジにあたりました。

平日唯一の8連優等運用で折り返し準急ですね。

そのあとは各停運用になります。


[5]30101F[準急|池袋] (ハロウィンラッピング)

快急待避の各停が3番線のほうにいたのでかなり

ぎりぎりではありましたね。

それでもなんとか入線が被らず、ラッピング部分が2両分

撮れる程度でという絶妙のタイミングで抜けてくれたので

助かりました。



このあと練馬まで行きましたが、急行線下りが思ってたより

微妙な状況なのでこれだけ撮って帰ってきましたw

ちなみに小手指→ひばりヶ丘は乗っていて、接続の[快急]

乗って先回りしたという流れです。


[6]6157F 16M [各停|新木場] (西武池袋線100周年記念 黄色ラッピング)
珍しくローアングルでw

そして30101Fに間に合わせた結果が練馬高野台で

ぎりぎりというオチだったりw


[7]30101F [急行|飯能]

このあとは練馬高野台でこのまま降りてサイゼリヤで

昼飯にするか迷ったのですが、所沢に移動してTETSUへ。


TETSUではつけめんかまぜそばのどちらかにするつもり

でしたが、結局はまぜそばに。

ここのまぜそばは二郎系とまではいかずとも結構、

しっかりとしてるもちもちした太麺だったりするので

結構食べ応えがありますね。


そしてまた時間が合わせられそうだったので30101F待機。


[8]東京メトロ7000系 7110F 61S[快急|元町・中華街]

[9]2071F[各停|本川越]

[10]30101F[準急|池袋] (ハロウィンラッピング)

入線以外ではなんどか撮っててようやくまともに側面も撮れたと

いう感じですね。



30101Fですが、1両の全体像としてはこんな感じ。

この2枚に限り、撮影地は小手指上りで対向ホームから、

その他の3枚は所沢停車中になりますね。

ちなみにこのラッピング車はアートディレクターの

増田セバスチャン氏によるデザインで、10/31には臨時列車と

してアイドルやモデルを乗せた団臨も走るそうですね。



ちなみにこのイベント列車の話ですが、twitter上で乗車する

アイドルのファンの方から聞いたところによると企画の割に

1000円という安さからか瞬殺だったそうで。

時間的にも3000円とっても問題ないと思うんですよねぇ…。


このあとは西武国分寺線のほうに行ったり、多摩湖線の

ほうに行ったりしたのですが、そちらのほうは改めて記事を

あげたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles