河口湖からは6000系で移動して下吉田へ。
富士登山電車のデビュー時に行ったことのある
ポイントが近かったのでそちらの方に行きました。
1本目は6000系。
2本目はフジサン特急。
貫通側に世界遺産HMつき。
富士急1000形1205編成の富士登山電車。今度は2連ですね。
道路が入っちゃったのは一旦水分買いに駅に戻って
その途中できたからですw
まぁ三つ峠でも撮ってるし気にしないですw
そして増結された京王復刻カラーの1001編成。
やっぱりこの車体にはこの色が合いますね。
まぁ軌間が1372mmじゃなくて1067mmなのは別としてw
そしてホリデー快速富士山1号の折り返しとなる新宿行きの
ホリデー快速富士山2号のほうになりますね。
目当てが逆光になってしまうのは線形の宿命ですね。
ちなみにE233系で運転の山梨富士号はこの下吉田の特徴ある
駅舎を使わない手はないと考え、あえて駅でのカットを狙ってみることに。
ちなみにこの時間の駅員さんは女性の方で交換で入線してくる
E233系に対しての合図を出していました。
右はE233系との並びですね。
朝方には上りはあるけど日中にはないので貴重ですね。
そして「下吉田ブルートレインテラス」のスハネフ14 20。
実際、「富士」には入ったことがなく、「北陸」などで使われていた車両でした。
この次の列車で大月に移動しました。
大月からはホリデー快速ビューやまなしの2階席で立川へ移動して
切符の有効範囲が吉祥寺までだったので吉祥寺へ。
そこから上石神井経由で帰宅しました。