12/21の話題になります。
この日はよみうりランドのイルミネーションのほうに行く前提で
その前にいろいろと撮影ということで動いていました。
まずは小平から西武バスで武蔵小金井へ。
っていうか、小平から西武バスはかなりご無沙汰だったので
仲町で左折という感覚を忘れてたw(国分寺行きのぎんてつは直進)
武蔵小金井到着後は南口でしばらく撮影。
復刻カラーのやつこそ来なかったですが、京王バス小金井の
クリスマスバスをはじめとして、いろいろと撮影できましたね。
[1]G40704 UD+西工UA (京王クリスマスバス)
ラッピングとかは特になく、外観は広告枠などの表示で
内装がモールなどの装飾となっています。
京王バスでクリスマスバスを始めたのが2009年くらいですが、
ここ数年は外観よりも内装のほうがはでになっているという
イメージがありますね。
[2]京王バス B40217 UD+西工JP
年式的にはもうかなり古い部類の車両になりますね。
02年~04年式あたりは京王バスカラーもそうだけど、
府中にもいるはすばなので古い年式の京王電鉄バスカラーも
押さえたい所ですね。
[3]B21559 日野ポンチョ 小金井市Cocoバス
今年度導入の小金井市コミュニティバスの車両としては
2代目の日野ポンチョ。
コミュニティバスで、ポンチョは様々なところで導入されてますが、
座席収容能力がね…。
[4]K60501 日野セレガR 羽田空港行き
多摩ナンバーということで府中の車両になりますね。
このあと、調布経由で羽田空港へと向かいます。
[5]G40424 UD+西工JP [武83]多磨霊園駅行き
唯一撮れた京王電鉄バスカラーでしたね。
アイボリー系メインということで、京王バスカラーと比較すると、
清楚な印象が感じられますね。
このあとは吉祥寺へ。
B3008とか期待ししてしばらく見ていたけど、思っていたより、
それっぽいネタ車とかはこなかったですね。
上石神井のフルカラーが来るのであれば、エンジェ表示とか
見れればと思っていたんですけどね。
あえてネタ車っぽいものといえば西武バスのいすゞエルガの
ハイブリッドのこれくらいですね。
[6]西武バス A3-398 いすゞエルガハイブリッド
吉祥寺からはイルミネーションまでの時間をどうするか
考えた結果、京王線をしばらく撮影することに。
京王線でまずは北野まで行き、高尾線の高畑運用ピストンの
6連運用を撮影しに行きました。
まずは北野の乗り換え待機時に。
[7]7704F [各停|高幡不動]
[8]8701F [準特急|新宿]
7704Fは6連なので進路表示機の柱のところに最後尾が
ひっかかりかけていたため、後ろがぎりぎりですが、なんとか…。
8701Fは中間連結部が残っている編成ですね。
このあとは山田まで移動して上り列車を撮影しました。
[9]9701F [各停|新宿]
[10]7722F [特急|新宿]
[11]7423F+7804F [各停|高幡不動]
先ほどの乗車してきたやつが戻ってきました。
日中パターンでは高幡不動ピストンは40分に1本なので
これ狙いで撮影するならここよりもめじろ台のほうがあとの移動とかのことを
考えた時には効率いいかもしれませんね。
[12]8703F [準特急|橋本]
よみうりランドおよび、京王よみうりランド構内のイルミネーションの
開催のための臨時停車ですね。
京王稲田堤→京王よみうりランドは前面展望動画を録って、
上げていますが、この記事自体の画像が多いので、埋め込みにせずに
動画URLだけ貼っておきます。
[13]東京都交通局 10-500F [快速|本八幡]
形式上は10-300形の3次車で前面がブラックフェイス強調の
最新タイプのやつになりますね。
基本的に記録メインでこういうのってあまりとらないのですが、
ちょうどいい感じにシルエットっぽくなってくれていい感じですね。
ちなみに到着時にすでに構内のイルミネーションは点灯していましたが、
明るかったため、戻ってきて最後の臨時停車の特急列車に
乗る前に京王よみうりランド構内のイルミネーションを撮影しました。
駅構内ではここまでやるパターンは少なくとも大手民鉄では初めての
例の気がしますね。
ちなみに帰りは多摩センター経由で立川、武蔵小金井とまわって
花小金井から西武新宿線で帰宅。
このときにはクリスマスバス(滝山)とはすれ違わなかったですねぇ…。
なお、よみうりランドのイルミネーションに関しては記事を分けて書きます。