西武多摩川線のほうに先日の甲種輸送で
移動した241Fを撮影しに行ってきました。
やはり上からの構図が目立つところと言えば
新小金井~多磨のいちご橋一択ということで
そちらのポイントで撮影。
屋根がスッキリしているほうが241Fですね。
ちなみに251F(右)の秋編成のほうはベンチレター撤去は
行われていないのでその差がわかりやすいと思いますね。
そして2本目は249F(夏編成)の武蔵境行き、それと
武蔵境から戻ってきた241Fの是政行きになります。
ちなみに縦構図のほうが249Fですねー。
このあとは新宿まで中央線経由で移動して埼京線へと移動。
前回(画像あげてないけど7/9に東京ドーム行く前に撮ってる)は
十条で撮っているのでそれ以外でということでまずは赤羽へ。
205系ハエ4編成。
このあとE233がきたものの、湘南新宿ライン下りとかぶり、
撮れず…。
赤羽ピストンから留置線に待機中のE233-7000系 ハエ104編成
大宮からの出場回送の房総用マリ車4連C439編成。
ギリギリ4両おさまってますねー。
先ほどのハエ104編成が始発として出区してきました。
このあとは前からきれいに撮れるという話を聞いていて、
気になっていた浮間舟渡へ。
1本目は[快速|川越]ハエ103編成、
2本目は[各停|大宮]ハエ101編成でした。
この間にも新木場行きでハエ108編成が快速で向かっていってたので
増殖度合いが半端ないですねぇ…。
ちなみにこの2本目で武蔵浦和に行き、新秋津から所沢に出て
ちょうど国分寺直通が来てたのでそのまま小川へ。
3000系6連並びが撮れそうだったので待機。
なお、ハートの吊革は探してないですよ。
帰ろうと思っていたのでちょっと待機して国分寺行きを撮影。
これがちょうど春編成だったのでこれを撮って帰宅しました。