4/17の話題になります。
西武池袋線で4000系の観光列車「52席の至福」を撮影した後は
都営バス[白61]系統で東長崎から新宿まで移動してバスタ新宿へ。
ここで時間調整がてら撮影するのもすっかり定番になってきたような?
[1]伊那バス 27195 日野セレガ 駒ヶ根行き
[2]JRバス関東 H654-08426 三菱エアロエース
いろいろな時間に撮ってはいますが、まだまだ未撮影の
事業者も多く、伊那バスはこのとき初めて撮影したという感じですね。
[3]福井鉄道 752 日野セレガ 福井行き
[4]JRバス関東 D674-03511 三菱エアロキング 大阪駅行き
福井鉄道のほうは1225発の昼特急で、東名高速経由、
1250発の中央道経由の昼特急になりますね。
昼行便のダブルデッカーはあまりないですね。
ただ、三菱エアロキングも生産していないので現在の2階建て
車両というとはとバスのように輸入してとなるので、ある程度の
まとまって予定ないと無理そうですねぇ…。
そして東新宿のイベント終了後にはかた号のタイミングにも合いそう
だったので、再びバスタ新宿で撮影。
どちかというとこのあとの時間帯のバスを撮ってみたかったと
いうのはありますね。
[5]西鉄バス 0002 三菱エアロエース
「キングオブ夜行バス」としておなじみのはかた号ですね。
待機スペースと乗り場(D10)で撮影。
ちなみにこの日はD11乗り場はオリオンバスの広島行きでした。
ロイヤルバスは特定日運行でたまたま初日はDエリア全部が
博多行きになっただけでしょうかねぇ…。
[6]オリオンバス 111 三菱エアロエース 広島行き
このあとは倉敷方面や四国方面がメインとなる時間帯でしたね。
[7]琴平パス 1111 日野セレガ 徳島・高松・琴平行き
[8]琴平バス 11 日野セレガ 徳島・高松・琴平行き
基本的に2台体制のようですね。
名前的にことでんとの資本関係があると思われそうですが、
[9]弘南バス 677 日野セレガ 弘前・青森行き
[10]関東バス 95 日野セレガ 岡山・倉敷行き
弘南バスのほうは「パンダ号」という名称がついていますが、
弘南バスの東京方面4列車の総称のようで、2便は上野発着と
なってますが、1便は上野駅非経由の東京駅(鍛冶橋)・
バスタ新宿発着となっています。
関東バスは両備バスとの共同運行ですが、この日は関東バスの
運行でした。
どちらかというと関東バスを撮りたいと思っていたので、
ちょうどよかったですね。
まだいろいろと撮り足りてないところとかもあるので、
今後も適当にタイミング見て覗いていきたいですね。
このあとは「800°DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA」のほうで
夕飯を食べていきました。
昼間は行列気味でしたが、夜になると行列も解消されていました。
多少お値段が張りますが、バス待ちでちょっと時間があれば
お勧めかもしれませんね。
ちなみにベースがマルゲリータ、パイン、サラミ、ナスをトッピングして、
コーラを足して1900円程度でした。
ちょっと高いですが、フードコートがデパート価格っていうところは
しょうがないのかな?と思う半面、価格相当のクオリティだと思いました。
ただ、高速バス利用層の客層をいまいち読みきれてないからこういう
ショップ構成なのかな?と思うところはありますね。
バスタ新宿至近であるだけにその辺も考えてほしいというのは
ありましたね。
正直、オイスターバーなどおしゃれ重視というのはわかるけど・・・。と
言う印象で、結局のところ、それなりに使えるのがここの
ピザかあとは沢村のパンとか、コーヒーとか軽食っぽいもの
くらいですねぇ・・・。
それだけに早いうちにコンビになり、売店のほうをバスタ新宿や
ミライナタワー付近に整備してほしいというのはありますね。