5/1の話題となります。
この日は新宿線からの[急行]→[快急]西武秩父行きの
30000系を撮影したのち、4000系観光列車の「52席の至福」の
ほうの撮影に行きました。
まずは花小金井で[急行]西武秩父(池袋線内[快急]に種別変更)の
ほうから。
[1]30102F[急行|本川越]
[2]38117F[急行|西武秩父]
30000系でもどちらも内装などが変更され、スマイルビジョンが
ワイド化された後期タイプですね。
38117Fはここでは[急行]の姿を撮影したのち、所沢まで乗車。
ここで入線を撮影して、わかりづらいですが、小手指の
駅名標を入れて38117Fを撮ってみました。
[3]38117F[快急|西武秩父]
新宿線内から種別が変更となり、[快急]へ。
種別が新宿線内から[快急]とならないのは乗車機会を
増やすためでしょうね。
新宿線の[快急]の設定がなくなる前の停車駅を適用すると、
所沢までは高田馬場、田無、東村山となりますしね…。
ここからは池袋方面へと上って行き、今度は52席の至福狙いへ。
午後の都合もあったので、往路のブランチコースを1回だけ。
追う気があれば仏子、飯能と追えそうな感じですが…。
[4]4009F(52席の至福) 回送
一旦桜台方の留置線に入り、折り返して豊島線のほうへ。
豊島園で食材積み込み作業を行って、その後、回送されて
池袋へと向かいます。
ちなみにこの週は芝桜のアクセスのために土休日限定の
練馬の[特急]臨時停車が3本ほど行われ、2番ホームに進入
する特急が見られました。
[5]2091F [各停|豊島園]
[6]10101F [特急|西武秩父]
[特急]臨時停車はバラとガーデニングショウのときは以前より
やっていますが、芝桜臨としては初になりますね。
臨時停車を撮ったところで移動して飯能(豊島園)方へ移動して
池袋への52席の至福の回送を待機。
[7]9108F [快速|池袋]
2代目L-Trainですね。
4番線の地下鉄直通が6153F(Nack5ラッピング)だったので
[8]2063F [各停|池袋]
[9]38111F+321XXF [準急|池袋]
2063Fは2丁パンだったりと仕様的な意味では製造当初から
あまり変わってないということで、西武ファンからは人気のある
編成となっているようですね。
[10]2079F[各停|池袋]
豊島線からの池袋行きになりますね。
このあとに豊島線からきたのが4009F(52席の至福)でした。
[11]4009F(52席の至福)豊島線→池袋[回送]
豊島線から池袋線上りへの点線と後追いで。
瞬間的に停車したのですが、8両停目くらいの停車位置で止まりました。
そして本運転のブランチコースを撮るために練馬高野台へ。
[12]東急5050系 4101F 51K [F快急|飯能]
[13]9105F[準急|西武球場前]
土休日ダイヤ限定の[準急|西武球場前]行きは3本
ありますが、確かこれが3本目だった気がします、
[14]32102F+38108F [急行|飯能]
[15]9106F [急行|飯能]
9106Fのほうはエコマークなしの編成になりますが、
エコマークなしはL-Trainのラッピングされている9108Fを除くと、
あと9107Fくらいにしか波及してないので検査時の取り外しと
いう流れにでもなってんるですかねぇ…。
パッと見だと前菜程度が配膳されていた気がしました。
[16]4009F(52席の至福) 西武秩父行き (ブランチコース)
このあとは秋葉原へ。
イベントを見た後には再び新宿経由で戻ってきて、入間市で
4009Fの動画を収録して帰宅しました。
4009Fの「52席の至福」に関してはタイミング見ていろいろな
パターンで撮ってみたいと思いますね。
新宿線内とかは5/4に撮影しているので、そのうちそちらの記事も
上げたいと思います。