Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

立川バスや西武バス、京王バスなどいろいろと。

$
0
0

8/19の話題となります。

この日はついに投入されたという立川バスのいすゞエルガの

モデルチェンジ車を探しつつ、いろいろと回ってきました。

まずはバスで立川まで出てから、国立へ。

ここでしばらく撮影していました。

ちなみにこの日の移動は立川バスの一日乗車券を使用し、

清瀬ひまわりフェスティバルのほうも見てくるのもあって、

武蔵小金井や清瀬のほうも回ってきています。

 

まず、国立の分から。

立川バスのほか、京王バスもくるので、立川バスと京王バスと

会社別に紹介していきたいと思います。

 

[1]J776 いすゞエルガ(ウドララッピング 2号車)

こちらは立川~国立の路線でも桐朋回りで、上水営業所の

路線です。

また、ダイヤ指定でこの、ウドララッピングの2号車が運用されて

います。

 

 

[2]H253 三菱エアロミディ

[3]J738 いすゞエルガ

[2]のほうは先程のルートと別ルートの立川~国立(音高・羽衣町経由)の

路線で、中型車がメインで使用される路線ですね。

矢川方面はエルガ・エアロスターがメインなので、J780が国立口で

運用に入るとしたらここだと思ってたのですが、いるうちには

見かけませんでしたね。

 

 

[4]J29 日野ポンチョ

[5]H392 いすゞエルガミオ

日野ポンチョは国立市のコミニティバス「くにっこ」ですね。

国立市から立川バスの委託をされています。

[5]はいすゞエルガミオで、モデルチェンジとなってからの

登場なので前面デザインが異なります。

いすゞエルガのモデルチェンジ車についても同様のデザインと

なっています。

このエルガ版のモデルチェンジ車が上水に投入されていて、

狙ってるんですが、なかなかねぇ…。

 

 

そしてちょっとだけ北口のほうも中央線に乗って移動する前に

見てきました。

 [6]J768 いすゞエルガ

 

 

こちらは京王バスのほうになります。

経年車で03年式の西工車とかも来るのですが、この辺の車両は

今年度か来年いっぱいもつかという感じもしますね。

[7]B21117 日野レインボー

[8]B40431 UD+西工JP

 

 

[9]B40320 UD+西工JP

[10]B31204 三菱エアロスター

電鉄カラーのJPは公式側が撮れなかったので、非公式側のみで、

エアロスターに関しては多摩などでモデルチェンジ車の配置は

あるようですが、府中などではまだないようですね。

ひとまず西工JPの03~04年式あたりに関しては、いすゞエルガや

日野ブルーリボンなどのJ-BUS系で置き替えでしょうか。

 

 

[11]京王自動車 12(特定) いすゞエルガミオ

東京都多摩障害者スポーツセンターの特定輸送ですね。

表示板方式になっているので[京王]表記のところは

回るわけではないですね。

 

 

さて、武蔵小金井駅北口で清瀬駅行きのバスの時間まで

少々余裕があったのでちょっとだけ撮影。

ちょうどいい感じでネタっぽいのがきましたねw

 

[12]G31303 三菱エアロスター

[13]B20913 日野レインボー

[12]は路線バスカラーの復刻車ですね。

 

 

[14]A4-724 三菱エアロスター

[15]A7-30 いすゞエルガ

滝山車のいすゞエルガのほうはモデルチェンジ車も投入されてたのは

知っていたのですが、このタイミングで撮れてよかったですね。

ちなみに折り返しは[武21]の錦城高校周りの東久留米駅西口行きに

入りました。

 

 

そして清瀬では前のひまわりフェスティバル臨のバス便が

出たばかりだったので、少し撮影しました。

 

[16]A6-965 いすゞエルガ

[17]西武総合企画 S-244 日野リエッセ 

いすゞエルガのモデルチェンジ車は臨時バス含めて

結構な台数を見かけました。

ちなみに日野リエッセは信愛病院送迎ですね。

 

 

[18]A2-667 三菱エアロスター

こらは銀サッシですね。

 

そしてひまわりフェスティバル臨ですが、時間帯に寄りますが、

20~30分間隔で清瀬駅北口とひまわりフェスティバルの臨時降車場を

結んでいしまた。

また、この日はどちらもいすゞエルガの稼働でした。

 

[19]A6-948 いすゞエルガ(ひまわりフェスティバル臨)

[20]A6-991 いすゞエルガ(ひまわりフェスティバル臨)

  

この清瀬ひまわりフェスティバルですが、ひまわりフェスティバル自体に

関してはすでに投稿済みの別記事を参照してください。

清瀬に戻った後は、西武線経由で立川へと帰還しました。

ちょっと天気が微妙だったので、様子見つつ撮影をして、それなりに

撮りました。

 

[21]A5-109 UD+西工UA

[22]A9-411  UD+西工JP

西工車の大型系に関しては前述の京王バスのJPと同様に

今後、置き替えられても不思議ではない時期に来ているので、

ちょくちょく普段の姿を撮影したほうがよさそうというのはありそうです。

 

 

[23]A3-988 三菱エアロスター

[24]A7-93 いすゞエルガ

立川車ではまだ数少ないですが、エルガも導入されています。

依然として最大勢力としてはモデルチェンジ前のエアロスターと

いう感じですね。

 

   

そして立川バスのほうになります。

 

[25]H920 三菱エアロスター

[26]J770 いすゞエルガ(ウドラバス1号車)

H920は中扉がグライドスライドドアで、そんなに台数が

多くないパターンのドアの仕様です。

J770はウドララッピングで、もともとの「聖おにいさん」のときの

希望ナンバーの23をそのまま使用しているので、2桁となっています。

 

 

この後は一日乗車券を使用いたものの、突然の降雨となりそうな

雰囲気だったのでもう少し回る予定を変更して帰宅しましたが、

途中で降られたので、近くのセブンイレブンのイートインコーナーで

雨宿りがてらコーヒーを飲んだりしてから、帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles