4/3の話題となります。
この日は青春18きっぷを使ってバス撮影のために遠征しようと思い、土浦・水戸を
回って時間に調整がつけば宇都宮へということで、検討していました。
まずは土浦の方へ。
さすがに宇都宮も回れれば関東鉄道バス、関東自動車と2社撮れるけど、その前に
新宿とか吉祥寺あたりで関東バスを撮るっていうことは行路的にもハードだし、
自重しましたw
土浦は主に関東鉄道バス、JRバス関東がたまにという感じ、割と首都圏の中古が
多めですね。
なお、会社名特に書いてないのは関東鉄道バス、車種の後ろに元事業者書いて
ないものは自社導入車です。
[1]9388TC いすゞエルガ 元京成バス
[2]関鉄グリーンバス G031 いすゞキュービック 元ちばグリーンバス
[3]は角度のせいでわかりづらいですが、後ドアは折戸ですね。
RJのこのタイプだと関東鉄道バスよりは茨城交通のほうにいるというイメージが強いですね。
さすがに車道撮影してまでっていうのはアレですしね。
[3]G040 日野レインボーRJ 元東武バス
[4]2083TC 三菱エアロミディ
[6]2180TC 日野レインボー
J-BUSとしてのモデルチェンジしてのいすゞエルガミオと日野レインボーの統一車種と
いうことで、会社によってメーカーオプションで移動していない限りは給油タンクの
位置とかでメーカーがどちらというのが判別方法としてありますね。
[7]1892T いすゞエルガミオ
[8]9356TC 三菱エアロスター 元小田急バス
[8]のタイプのような中扉グライドスライドドアの車両は小田急バスグループだと
立川バスではまだ一部が在籍してますが、その立川バスですら初期のノンステの
木バスカラーだったあたりの車両など、一部は移籍していますしね。
そしてちょっと都心から離れるとまだ7Eなどの富士重ボディは健在ですね。
こちらは中扉が4枚折り戸ということで、バリアフリー対策としてスロープ車導入の際に、
一時期結構増えたイメージがありますね。
そういや、銀河鉄道バスの初代G-202も元京成バスの新7Eボディでしたね。
[9]関鉄パープルバス P023 UD+富士7E 元京成バス
続いてJRバス関東。
そんなに便数は多くないですね。
ちなみにイオンモール土浦行きはブルーリボンシティなどいろいろと入っているみたいですね。
[10]L531-01506 いすゞエルガ 元東急バス
[11]L527-04507 日野ブルーリボンシティ 元JR東海バス
そのまま水戸まで行けばもっと早く着くというのはありましたが、土浦も気になっていたので、
30分程度ではありますが、途中下車してみました。
結果として、いろいろと収穫があったという感じはあるのでよかったですね。
では、水戸編は後日。