Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

東京駅付近で高速バスとか新幹線を撮影したり。

$
0
0

9/22の話題になります。

9/22~23の名古屋遠征のほうは往路は東海道新幹線でしたが、スマートEXで

新幹線区間のきっぷを買っていたので途中下車できたのもあって、東京駅着が

余裕あったために、時間調整がてら東京駅八重洲口で高速バス関係をメインに

撮影していました。

東京駅八重洲南口はJRバス関東の比率が高いですが、方面・行先が多々あるので

結構いろいろな事業者が入ってきますね。

[1]東武バス 9998 とうきょうスカイツリー行き

[2]富士急バスT1101 河口湖・山中湖行き

 

 

JRバス関東でもこの辺はバステック関係で、[3]の波崎線は路線がJRバス関東からの

委託路線のせいか、車齢がかなりいってるバスですねぇ…。

エアロバスもなかなか見かけなくなりましたし。

[4]は行先が不鮮明なのでいまいちはっきりと言い切れないですが、時刻表見ると

それっぽい便がないので、JRバステック管轄の路線だと、多客期の振替でJRバス関東便に

東名ハイウェイバス運用で入ったとかで名古屋駅行きのパターンですかねぇ…。

[3]JRバス関東 H654-03411 三菱エアロバス 波崎行き

[4]JRバステック 1301 日野セレガ

 

 

[5]は「アクセス成田」でJRバス関東便は通常のカラーリング、ビィートランセ運行便は後で

掲載しているようなカラーリングとなっています。

ちなみに関東鉄道バスのほうは直営路線はこのカラーリングで統一されているようですね。

[5]JRバス関東 H654-15401 日野セレガ 成田空港行き

[6]関東鉄道バス 2056IT 三菱エアロエース 鹿島神宮駅行き

 

 

茨城交通は行先表示が幕車の車両で来るときもありますね。

世代的に幅広いのが特徴というのはあると思います。

ちなみに関東鉄道バスでも関鉄グリーンバスの運行となると、旧カラーのほうがまだ

残っていますね。

[7]茨城交通 2152 いすゞガーラ 水戸駅行き

[8]関鉄グリーンバス 1752G 三菱エアロバス 鉾田駅行き

 

 

アクセス成田のもう1社のほうの運行会社の「ビィートランセ」のカラーリングはこちらになりますね。

西日本JRバスは東京駅には入ってきますが、東名道の三ケ日までしか乗務員は乗り入れてこず、

三ケ日を境に交代しています。

これは名古屋線の各路線などでも採用されていた記憶はあります。

[9]ビィートランセ 2636 成田空港行き

[10]西日本JRバス 641-4924 日野セレガ

 

 

あとは右折車のほうでスカニア・バンホールのアストロメガの鍛冶橋発の成田空港行きを

見かけたのですが、こちらは東京駅前の道路混雑で撮れず…。

あと、こちらは都バスですね。

西工RAも経年車となり、徐々に減りつつありますね。

[11]都営バス K-P519 [東42甲]南千住車庫行き

[12]都営バス S-Z502 [東16]東京ビッグサイト行き

 

 

このあとは新幹線ホームへ。

適当に撮ったので編成まで把握してないですが、東京駅に進入する東海道新幹線とか

久しぶりに撮った気がします。

[13]N700系

完全な先頭車側は外人の方が記念撮影を先頭部あたりでしていて被ったので

撮れなかったので、中間の連結部のほうではありますが、E4系の東京進入を撮りました。

あとは連結部のあたりで両側とロゴを撮影しました。

[14]E4系 P11編成+P16編成 16R

 

 

東京駅の構造上、編成があまりしっかりと写らないですが、いちおうね…。

1枚目が東京方、2枚目が新潟方となります。

 

 

そしてすっかり上越新幹線運用のみとなって雰囲気は変わってしまいましたが、

現在のロゴはこんな感じですね。

デビュー当初はラインが黄色だったりといろいろと現在とは差異がありました。

 

このあとは座席予約していた新幹線の時間となったので名古屋へと移動。

いつもならE席をとれるのですが、この日は3連休の初日ということもあって、ひかりでも

E席がとれなかったので、A席で移動。

名古屋到着以降のアストロメガなどの交通関係のネタや、メイカーズピアのキャンリミイベ、

その他力雅祭りなどの模様は徐々に記事を書いていきます。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles