9/22~24の話題となります。
9/22の名古屋到着後はJRバス関東のほうで9/1より運行開始したスカニア・バンホールの
アストロメガほ撮影するために名古屋駅のJRバスのロータリーでしばらく撮影。
この日は3連休初日ということもあって、定時というのは当然無理なので「バスここ」で
走行情報を確認しつつ、ビックカメラだったり、吉野家で昼飯食べたりしていました。
どちらも東京行きですが、[1]と[2]で経由に差があり、東名高速か新東名高速経由かと
いうところですね。
ちなみにエアロキングのほうが新東名スーパーライナーですね。
[1]JR東海バス 744-05991 三菱エアロキング
[2]JR東海バス 747-13957 三菱エアロエース
JR系はちょうど関東便がアストロメガ以外が来る時間ではなかったらしく、先ほどの2台
以外はこの西日本JRバスくらいでしたね。
名神ハイウェイバス到着からの入区回送になりますね。
[3]西日本JRバス 641-15925 日野セレガ
また、JR系以外だといたタイミングでは濃飛バスと両備バスが来ました。
濃飛バスは飛騨高山ラッピングということで公式側と非公式側の2枚を掲載します。
ちなみに両備バスのほうは公式の時刻表の時間を見ると、やはり遅れていたようですね。
[4]濃飛バス 2604 三菱エアロエース
[5]両備バス0807 三菱エアロエース
そして今回の目的でもあった新東名スーパーライナーのアストロメガは50分程度の
遅れをもって名古屋駅に到着しました。
エアロキングと比較すると直線的なデザインの印象を受けますね。
乗るとしたら現行ダイヤだと、ダイヤ的に名古屋→東京じゃないと無理なので、車両自体が
増備され、もう少し本数が増えてからでしょうねぇ…。
[6]JRバス関東 D650-18401 スカニア・バンホール アストロメガ
名古屋らしい景色ということでタワーズ方面とか、たまたま来たなどを名鉄バスを背景に
入れて撮影してみたり。
このあとは金城ふ頭に向かってメイカーズピアへ。
キャンリミ2組出演のステージ、物販のあとに、名古屋方面に戻る前にあおなみ線の
名古屋臨海高速鉄道1000形をほうを撮影してみました。
[7]名古屋臨海高速鉄道1000形
ちなみにこの3連休は名古屋駅の特設会場にてラブライブの臨時ショップが出店されるのと
ともに、伊豆箱根バスのラブライブラッピングの3号車の展示がありました。
ただ、停車スペース自体が場所に余裕がないので、はっきりと撮りたかったら伊豆長岡や
三津シーパラダイスっていう感じだったので、またそのうち伊豆長岡にでも行こうかとは
思っていますね。
[8]伊豆箱根バス いすゞエルガミオ 『ラブライブ!サンシャイン!!』ラッピングバス3号車
各キャラに関しては公式側はある程度撮れましたが、非公式側は物販列の関係で
撮れなかったので、公式側のキャラクターだけ。
左側が中扉前(前タイヤ寄りが津島善子/中扉よりが国木田花丸)、中扉部が小原鞠莉、
後部タイヤ後付近が黒澤ルビィの各メンバーとなりますね。
こちらは後部と非公式側。
ちなみにLED表示はこの時期にファンミーティングがあった関係でその関連表示でしたね。
あと、23日は何も撮ってないので、帰京時にバスタ新宿で24日早朝に降りてから撮った
バス2台(VIPライナーは乗車便でした)のほうを一緒に貼りますね。
豊鉄バスのほうは関東バスとの共同運行路線なのでこのあと、中野駅に寄って練馬駅に
向かいます。
VIPライナーの高速バスはバスタ新宿は経由で、このあと川越駅へと向かいます。
とはいえ、ほとんど降りていた気もしますが(^^;
[9]豊鉄バス 535 三菱エアロエース ほの国号
[10]平成エンタープライズ 3709 VIPライナー
ここであげてたものはほとんど今回の遠征で交通関係では撮りたいものだったので、
撮れてよかったですね。
キャンリミのメイカーズピア、23日の力雅祭りに関してはタイミング見て記事を書いていきます。