Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2018年を振り返り。

$
0
0

2018年もまもなく終了ということで今年1年をネタで振り返っていこうと思います。

鉄道・バス関係以外は画像が現場で撮影禁止で出せないというパターンが多いので、

ひとまず、先に鉄道・バス関係を書いておきます。

アイドル現場関係とかは書く余裕なければ、ツイートでの振り返りになるかもしれないです。

 

1月

名古屋遠征の流れで新宿で189系のホリデー快速富士山号撮影したりとかして、

帰りには甲種輸送で多摩川線から戻る249Fの撮影を八王子の方でしたりしましたね。

ちなみにこのころからは終焉が迫っていたことから新宿駅の鉄道ファンも結構な

人手でしたね。

また、249Fのほうは入場後にツートン復刻カラーで出場して、現在は西武多摩川線にて

運用していますね。

[1]189系 M51編成 ホリデー快速富士山

[2]西武101系 249F(伊豆箱根カラー)現ツートン復刻カラー 甲種輸送

 

 

2月

都営10-000系の引退ということでラストラン近くに京王線に撮りに行ったりしたのや、

名古屋遠征の流れで前から撮りたかった富士新7Eボディのノンステ車などを撮影。

どちらも現在では離脱しているので撮れてよかったですね。

(結局、諸事情で名古屋市営バスのNN-6だけは同形式で残ってるらしいけどね…)

[3]都営10-000系 10-280F ラストランHMステッカーつき

[4]名古屋市営バス NN-4 UD+富士新7E 

 

 

 

3月

沼津方面とかへと行き、ラブライブラッピングとか撮影してきたり三津方面まで

行ってきたのもこの時でしたね。

地元ネタとしては武蔵野美術大学新ターミナルが完成して、立川バスも乗り入れするように

なり、立川駅北口(玉川上水駅南口)~若葉町団地~武蔵野美術大学という路線が

新設されました。

ちなみに車両のほうは今はラッピング解除されたビックカメララッピングですね。

中扉後方にはキャラクターが描いてありますね。

[5]東海バス800 いすゞエルガミオ(ラブライブラッピング)

[6]立川バスJ748  いすゞエルガ(ビックカメララッピング)

 

 

また、装いも新たにツートン復刻カラーで出てきた249F桜が満開近い、ベストな時期に

回田信号場で撮影できたのはよかったですね。

249Fについてはその後、多摩川線に移動してます。

[7]西武101系 249F(ツートン復刻カラー) 多摩湖線

 

 

 

4月

春の18きっぷ期間終了間際に関東鉄道バス(土浦)~茨城交通(水戸)~

宇都宮(関東自動車ほか)といろいろと回って来たりしました。

水戸は初めてだったのですが、車種も豊富で撮ってて面白かったですね。

また、三多摩メーデーは安定のリラックマバス3号車が今年も充当されていましたね。

同日に野球観戦を入れていたので、ギリギリ時間が間に合ったという感じでした。

[8]茨城交通46 UD+富士5E(元西武パス)

[9]立川バスM810 三菱エアロスター (リラックマバス3号車) 三多摩メーデー臨


 

 

5月

渋谷駅区間運休の時に乗る機会があったので、溜池山王とか青山一丁目のほうを回って

いろいろと見てきました。

赤電カラーは12月現在で3本になってますが、まだこの時はこの1本のみだったので、

多摩川線で稼働しているのを把握して、ラブライブ!スタンプラリーの途中で離脱して、

強引に行路に入れて撮りに行った記憶がw

[10]東京メトロ1000系 1027F 渋谷駅工事運休

[11]西武101系 247F 赤電 多摩川線 

 

 

 

6月

251Fは幸いデビュー日に休みだったので、日がぎりぎりではありましたが、東大和市で

出庫回送を撮影したのちに回田信号場で撮影。

多摩湖線では結局、天候などの関係でこの時だけになってしまいましたね…。

また、立川バスの7月からの営業所再編で拝島・瑞穂の各営業所の新設された福生への

移管ということでいろいろと撮影し始めた時期でもありました。

ちなみにリラックマバス1号車は福生移管後は昭島方面がメインとなったので、立川駅

方面で撮影しておいたのは正解でしたね。

[12]西武101系 251F近江鉄道カラー(多摩川線)

[13]立川バス H963 三菱エアロスターS(リラックマバス1号車)

 

 

 

7月

立川バス福生営業所開設ということでいろいろと改正がありましたが、新路線の新設で

大山団地線で運用している車両のほうが中休で上水営業所入庫するために、一部を

営業して大山団地・東中神駅北口から玉川上水方面の路線ができたということで、以前は

砂川七番とかでは撮れなかったF808(FAガールラッピング)なども撮影することができました。

また、西武バスに現行の日野ブルーリボンハイブリッドバスが登場したのもこの月でしたね。

[14]立川バス F808(FAガールラッピング)

[15]西武バスA8-618 日野ブルーリボンハイブリッド

 

 

三岐鉄道の西武復刻カラーについても後半でとった連続休暇のときに行ってきました。

この時が唯一の名古屋遠征でアイドル現場行かなかった時でしたね。

っていうか結局のところ、10月と12月行ってなくても、ほとんどの月で名古屋に行って

いた気がw

[16]三岐鉄道801系805F(西武701系復刻カラー)

 

 

8月

この時は沼津港方面と伊豆箱根鉄道目当てで沼津へ。

ラブライブラッピングのほうはHMがわかりにくいけど、高海千歌生誕HMでした。

この時は初めて沿線で1301Fのイエローパラダイストレインを撮れました。

普段、263Fで黄色単色は見慣れてるけど、こういうローカル的な雰囲気の中で撮るのは

いいですね。

富士急行のラブライブラッピングも撮ってるけど、ドタバタしている中で撮影したので、

いいのがないし、ここのまとめのほうの公開はしないので当該記事で。

[17]伊豆箱根鉄道3000系 3506F(ラブライブラッピング)

[18]伊豆箱根鉄道1300系 1301F(イエローパラダイストレイン)

 

 

 

9月

関東バスにも日野ブルーリボンハイブリッドのほうが登場したほか、新宿線でも

期間限定でぐでたまラッピングが運行していたので、そちらを撮影。

ぐでたまラッピングのほうは西武新宿線がメインで、拝島線は朝や夜くらいしか

入らなかったので撮ってないんですよねぇ…。

[19]関東バス D8011 日野ブルーリボンハイブリッド

[20]西武30000系 38105F (ぐでたまラッピング)

 

 

10月

立川バスではとある禁書目録ラッピングのほうがJ783に施され、立川駅北口~

若葉町団地・武蔵野美術大学線でメインで運用開始。

休日はイオンモール行きにも入りますね。

そして多摩湖線関連では2本目の赤電が259Fで出場して多摩湖線で運行開始。

その後、12月になって3本目で253Fが出てきています。

[21]立川バス J783 いすゞエルガ(とある魔術の禁書目録ラッピング)

[22]西武101系 259F(赤電) 多摩湖線

 

 

11月

京王ではサンリオラッピングが11/1より9731Fにラッピングされて運行開始。

また、立川バスではリラックマバス4号車がJ823にラッピングされ、立川バスのイベントで

公開されたのちに運行開始しています。

[23]京王9000系 9731F(サンリオラッピング)

[24]立川バス 三菱エアロスター J823(リラックマバス新4号車)

 

 

12月はまだ終わってないというか最近のことなので省略しますね。

こう見ると、結構いろいろとあった感はありますね。

来年も適当に出かけていき、タイミング次第でblogの記事としてまとめていけたら

いいと思いますね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles