5/30の話題となります。
この日はまず新宿へ。
メインとしては5/23のときに代走となってしまって撮影できなかった三島エクスプレスの
ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングのリベンジというのもありますがw
なので前半部分はかなり前回と似通った車両となるのはご了承ください。
[1]京王バス A40562 UD+西工JP
[2]京王バス D21421 日野ブルーリボン
エアロミディは永福町から中野へと[宿51]系統他の管轄が変わり、その影響で転属した
車両のはずですね。
復刻カラーに関しては先日あげたエアロスターの復刻カラーを車種替えてラッピングしたものと
いうイメージであっていたと思います。
[3]京王バス A30614 三菱エアロミディ
[4]京王バス D21513 日野ブルーリボン (復刻カラー)
新型エアロスターもだいぶ見かけるのは増えてきましたが、それでも新宿だと中野ほど
ではないですね。
西武バスで[宿20]にエアロスターのモデルチェンジ車が入ったら滅多に大型車が
入らないのでそれはそれでネタになりそうですがw
[5]京王バス A31819 三菱エアロスター
続いて、都営バスはC代エルガとか西工RAとか来ました。
さすがに前回と似たようなタイミングだったので、ダイヤ固定なのか、
杉並のフルフラットバスは撮れなかったですね。
とはいえ、一旦王子方面に行って戻ってきたときには撮れましたが。
[6]都営バス F-C246 いすゞエルガ
[7]都営バス F-N408 UD+西工RA
関東バスはエアロミディのほうでも右折構図と同じ撮り方するとど正面になってしまうので、
ズームして撮ってます。
前回D814というエアロミディSというネタで失敗してるのでw
また、現在ではエアロミディの枠自体がなくなってしまいましたね…。
[8]関東バス D810 三菱エアロミディ
[9]東京空港交通 658-81158M06 三菱エアロエース
そして前回は代走だった東海バスオレンジシャトルのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングは
今回は来ましたが、やはりというか非公式側は撮るのが無理でしたね…。
非公式側は地地味に難易度高いよね…。バスタ新宿から出てくるところも右折して入る
バス・タクシーとの被りのリスクでかいし…。
[10]東海バスオレンジシャトル 1549 三菱エアロエース
このあとは渋谷へと移動。
少しだけ撮ってどこか移動しようと考えてましたが、その先どこ行くかは新宿出る段階と
いうか撮ってる途中までは無計画でしたw
渋谷は降車場の付近でいろいろと撮ってたけど、進入パターンがいろいろとあるので、
立ち位置によっては難しいですね。
[11]都営バス B-L711 三菱エアロスター
[12]都営バス B-B786 いすゞエルガ
[13]都営バス B-N292 いすゞエルガ
時刻表見たらちょうどいいサンシャインシティ行きの[池86]系統があったので、終点で
都電乗り継ぎで王子へと行こうと思いついたので、移動しました。
サンシャインバスターミナルは昨年に10年ぶりの乗り入れ復活していたのは知っていたの
ですが、なかなかタイミングが合わずに久しぶりでしたね。
ちなみにD代はいまのところ、E代が投入されていないので、新車ですね。
[14]都営バス T-D359 いすゞエルガ
場所を王子に移して駅方面の右折、飛鳥山方面の直進などを撮影。
さすがにタイミングが合わず、王子駅前を右折して飛鳥山方面に向かう高速バスとかは
撮れなかったですが…。
[15]都営バス N-L791 UD+西工RA
[16]都営バス N-N283 いすゞエルガ
このあとは何を使って戻るか考えた結果、[王78]系統乗り通して戻ることにしました。
半分寝るために乗ったようなものだけど、起きてもまだ野方どころか羽沢(新桜台駅付近)
だったのにはこの路線の距離の長さを改めて感じましたね。
そして新宿に到着すると杉並所属のフルフラットバスが止まっていたので撮影しました。
なかなか撮れてなかったので撮れてよかったですね。
関東バスは同じ西工ボディでもRAが1200代と番台区分が細かいのでわかりやすいですね。
なお、1100代は1124までが富士重ボディでしたね。
[17]関東バス A1138 UD+西工UA
[18]都営バス D-D924 スカニア+ボルグレン
そして新宿ではこの日がフラゲ発売日だったナト☆カンの「NANとカット」と究極人形の
「光を探して」を購入しに行きました。
その流れで立川に戻ってきたら、まだ明るさ的に撮れそうだったので少しだけど
西武バスや立川バス撮影しました。
西武バスのほうはちょうど日野ブルーリボンハイブリッドのA9代の追加投入
された方が来ました。
立川所属の日野ブルーリボンハイブリッドは昨年のA8-618についでこれで2台目となりますね。
[19]西武バス A9-970 日野ブルーリボンハイブリッド
立川バスはいろいろと撮った中から日中はイオンモール行き(玉川上水駅北口経由)が
メインですが、夕方になると村山団地行きとして運用されるようになるJ254のほうと、
最近投入されたF831をあげますね。
F831のほうは松中団地行きで運用がメインみたいですが、このあたりの車両が入るように
なってF253やF255あたりの車両を立川口で見かける機会が減ったので、どこで運用入り
しているか気になりますね。
[20]立川バス J254 三菱エアロミディ
[21]立川バス F831 三菱エアロスター
ちなみにタピオカドリンクの店が磯丸水産の脇に5/29にできたらしくそこからの行列が
ここの交差点を曲がり、タワーパーキングのあたりまで続いていたので、おそらく2時間以上
待ちコースですかね…。
このあとはもう少し高松町方面に足を伸ばして海鮮丼の店 モンローへ。
この日は大将の日だったので結構な盛りになりましたね。
ちなみにタピオカドリンクの列は海鮮丼を食べて戻ってきても、auショップのちょっと先くらい
だったのでたいして長さは変わってなかったですが、後日通ったらこの日の混み方が
嘘かのようにガラガラでしたね…。今後どうなるか気になるところです。
そして立川駅北口まで戻ってバスで帰宅しました。