Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

川越氷川神社 縁結び風鈴へ。

$
0
0

7/20の話題となります。

この日の一番の目当ては川越氷川神社の縁結び風鈴でした。

 

イオン所沢店のあれは時間的な意味で完全に計算外でしたねw

 

例のごとく本川越駅からは自転車シェアリングでの移動だったのですが、以前使ったとき

以降にアプリ登録からのやり方に変わっていたので、ちょっとだけ最初に混乱するところも

ありましたが、慣れれば楽ですね。

ただ、一定の世代以下じゃないとこのやり方はやらないかな…とも思いましたね。

 

まずは入口付近から。

このように結構な数の風鈴が棚からぶら下がっていますね。

 

 

たまたま来たイーグルバスのボンネットバスと風鈴を入れてみたけど、逆光なので

風鈴があまり目立ってる感がないですね…。

ちなみに今年は新しい企画としては水を販売していました。

1つ300円3つ1000円で3つの場合は専用箱入りでしたね。

 

 

こちらは腰かけて撮れるフォトスポットですね。

スマホで撮れるように溝のある柱があり、これは来訪者にはいい配慮だと思いますね。

あと、天皇陛下のご即位奉祝ということで、神社ならではの表示も目立ちましたね。

 

こちらは回廊のほうへと入る入口付近の風鈴棚ですね。

上部、両サイドに様々な色の風鈴がかかっています。

 

 

奥の回廊に行くまでの間に氷川神社本殿と氷川会館を結ぶ廊下があるのですが、

そこのところにある行灯の雰囲気がなんともいえないですね。

日中の時間帯ですが、あえて明るさを調整して暗く撮りました。

 

奥の回廊部分の風鈴はこんな感じですが、傾けて撮ってみたりいろいろと

撮り方に遊び心をいれて撮ってみるのもいいですね。

それくらい数々の風鈴があるので、撮影という意味でも楽しめますね。

この日はほぼ無風という感じでしたので、音はほとんどしなかったですが、ほどよく

風が吹いていると聴覚的な意味でも楽しめそうではありますね。

 

 

 

奥の方は昼間でも樹々に囲まれていてちょっと暗いエリアであるので、昼夜問わず

ライトアップされています。

ライトアップは白・青・赤系っていう感じですかねぇ…。

昼間であってもこれだけライトアップされた感じが出るところに樹々の多さを感じて

もらえるかと思います。

 

 

 

その他の川越氷川神社ならではのものとしては記念撮影用に一年安泰などをもじって、

"安鯛"と表記したある鯛の置物などもあり、さらにはおみくじが鯛のような形で桶に

入れられていて、釣りをしているような感覚が楽しめますね。

 

 

また、夕方以降だともっと目立つのかもしれないですが、表側でもライトアップされたり

している風鈴もありましたね。

 

 

そのあとは再び川越駅に自転車シェアリングで戻るのに外にでましたが、外の

表示関連も撮っておきました。

 

 

このあとは直で川越駅のほうに向かおうと思いましたが、蔵の街並みを走っているときに

前々から気になってて、いつも行列で行けてなかった「川越プリン」のほうが空いていた

ので、近くのポートに止めて寄ってきました。

ちなみに今回購入したのは川越いも味ということで下のほうにごろっとしたサツマイモが

入っているので、普通のプリントは違うおいしさはありますね。

 

 

このあとは川越駅のポートで自転車シェアリングで借りていた自転車を返却。

結構、汗だくだったので川越モディの上にあるビアガーデンのほうで少し休憩…と

思ったら、たまたま川越CLEAR'Sのイベントのときにタイミングがあったので、

そちらのほうも16日にあったメットライフドームの始球式の感想とかいいつつ、

物販行ってから、夕飯にもう1件寄ってきてから帰宅しました。

…と書きたいところですが、一日券乗せてる割に1路線しか乗ってなかったので、

志木~所沢~(所沢~久米川間電車移動)久米川~立川と一日券元取りのために

大回りして、立川からは立川バスで帰宅しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles