12/4の話題となります。
この日は六本木界隈のイルミネーションや森タワーアーツギャラリー52Fで開催されている
天空ノ鉄道物語のイベントのほうに行く前に相鉄直通関係を見てきました。
立川では降りたらリラックマバス1号車のF963が大山団地行きで来たので、撮影しました。
このときは相鉄バスのリラックマバスを撮るつもりはなかったので2台も黄色系のリラックマ
バスを撮るとはねぇw
[1]立川バス F963 三菱+西工AA エアロスターS(リラックマバス1号車)
立川からは武蔵小杉経由で相鉄線方面へと行くことにしました。
せっかくだし相鉄線方面へ相鉄車で行こうと思ったので、少し武蔵小杉で撮影して
いました。
[2]E233-7000系 ハエ129編成 新宿行き
[3]相鉄12000系 12102F 各停海老名
LCDの表示はこんな感じですね。
左がJR仕様の羽沢横浜国大の路線・所要時間次駅表示(相鉄12000系)、右が相鉄仕様の
路線・所要時間表示で、羽沢横浜国大停車中(JRE233-7000系)で、どちらも各停海老名
行きですね。
乗ったのが両方とも各停なのですが、相鉄線内特急となるものもありますね。
羽沢横浜国大では下車したときに撮影したのと、対向で来たのと相鉄12000系を撮影しました。
相鉄の乗り入れにかける意気込みっていうのが車両の雰囲気からも伝わってくるものは
ありますね。
そういう意味ではJRとの温度差は感じる部分も…って一部の鉄道ファンから言われることは
ありますが、E233系自体が非常に番台区分の多いものかつ、川越車両センターの車種をこれ
以上増やすのも難なので、その後の新形式であるE235系を投入せずにというところが会社側の
判断なのかなぁ?と個人的には思っていますね。
[4]相鉄12000系 12104F 新宿行き
相鉄12000系の埼京線内各駅停車の表示と各駅停車新宿行きの表示。
前面はこちらの交互表示ですね。
また、相鉄車は運用番号は70番代が与えられており、JR線内では運用番号欄には
列車番号が表示されます。
羽沢横浜国大の新横浜・武蔵小杉方。
中央2線は東急方面への直通線で、日吉で東急線と
連絡するまでに新横浜と新綱島(仮称)が設けられる予定となっています。
JRからの下りは右端からのトンネルから来ます。
来たE233-7000系は相鉄線内特急のものでした。
[2a]E233-7000系 ハエ129編成 特急海老名
JR車の通勤型の特急表示は今回が初めてですね。
オレンジの字に白文字となっています。
また、異常時に相鉄線内全線運用可能なように対応するいずみ野線を含む各種行先が
入っているようですね。
構内の行先表示器と駅名標のタモリ電車倶楽部のサイン入りのやつですね。
特に保護とかしている感じではなかったので、薄くなって消えかねないのでは?と危惧
している人もいそうな気はしますね。
路線図は直通列車がいちおうあるので、JR線内は川越まで対応していますね。
こう見ると東急方面乗り入れしたら路線図がもっとややこしくなりそうな予感もw
ちなみに都心直通プロジェクトサイトで流れる動画の衣装やセットの展示が
構内のほうにありましたね。
外の駅名標はこんな感じで、入口のところはJRと共通のもの、その横の駅名標のほうは
相鉄単独タイプですね。
駅前はバス停がありますが、保土ヶ谷駅行きはこの位置で、反対方向は一旦陸橋を
上がってから反対側に行くという反対側の高台のほうにバス停があります。
ちなみにかなちゅうは所属する営業所をひらがなで表すのですが、その記号からいくと
この車両は中山所属とのこと。
[5]神奈川中央交通 な27 いすゞエルガ
このあとは西谷に行ってから横浜へと向かいました。
改正まで各停だけの停車駅だったとのことですが、横浜まで近いので納得ではありますね。
そして今回の改正で特急停車駅
横浜市営バスは結構いろいろと車種がいるイメージですが、相鉄バスは三菱エアロスターが
メインなイメージですね。
[6]横浜市営バス 6-3440 いすゞエルガ
[7]相鉄バス 1303 三菱エアロスター
5-3417のほうは専用ラッピングで貸切運用のものだそうですね。
相鉄バスのほうは旧色のエアロスターになりますね。
四枚折り戸ということでラッシュ時とかの降車には威力を発揮しそうですね。
[8]横浜市営バス 5-3417 いすゞエルガ
[9]相鉄バス 1366 三菱エアロスター(旧色)
相鉄バスはこの日2台目となる黄色のリラックマバスの撮影でした。
こちらのベースは前面のラッピングされていないところを見ると、新色のほうですね。
ちなみに横浜市営バスのブルーリボンシティハイブリッドはこれ以外にも見かけているので、
まだそれなりにいるっぽいですね。
[10]相鉄バス 1204 三菱エアロスター(リラックマバス)
[11]横浜市営バス 4-3408 日野ブルーリボンシティハイブリッド
このあとは東横線~日比谷線と乗り継いで森タワー52Fで行われている「天空ノ鉄道物語」の
ほうに行ってきました。
そちらのイベントと六本木ヒルズけやき坂、東京ミッドタウンのイルミネーションに関しては
後日記事をあげますね。