Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

ドムドムなど開店して変化した浅草へ

$
0
0

9/20の話題となります。

9/19に正式オープンしたドムドムハンバーガーの花やしき店に行ってきました。

その他、既に6/18よりスカイツリー周辺に開業した東京ミズマチや東武スカイツリー

ラインの隅田川橋梁に沿う形で設置された「すみだリバーウォーク」のほうもできたのは

知っていたものの、なかなか浅草方面に行く用事がなかったので、今更ながらですが、

行ってきました。

 

花やしきのドムドムは入場してないですが、構造的に外の通りからも利用できるような

作りとなっています。

現在のドムドムの店舗は、今では東京ではこの花やしきを除くとマルエツ大泉学園店と

イオンフードスタイル小平店の2店舗のみという珍しいハンバーガーチェーンで、通り

がかりの人にも結構興味が持たれていましたね。

 

また、この日は社長自ら店頭に立ち、かりんとう饅頭の試食ということで配布していました。

twitter等で見かけていたので「小平店のほうはよく使わせていただいております」とかりんとう

饅頭をいただいたときに一言話しておきました。

 

 

メニューですがも店舗としてはあまり大きい店舗でないというのもあり、他のダイエーなどに

入店しているような店舗と比較して、厳選してるメニューとなっており、比較的人気メニューと

なっているものメインとなっていますが、浅草店限定メニューとして「浅草コロッケバーガー」と

「ビッグドムてりやき」があります。

 

やはり浅草界隈ということで"浅草"という名称が商品名になっている「浅草コロッケバーガー」は

はずせないということで、こちらをいただきました。

サクッとした口当たりのコロッケで千切りキャベツのフレッシュ感など、ドムドムらしさというのが

感じられる一品でしたね。

 

 

そのあとは浅草寺含め、浅草六区界隈などをぶらぶらしたりして撮影したりしました。

レトロ感のある街並みと方向によってはスカイツリーが共存している景色というのは

なんとも近未来感もあったりして面白さもありますね。

 

 

 

西参道側にはこのような浮世絵風の看板のイラストがいかにも昔からの歴史のある町と

いうことで風情は感じますね。

 

浅草寺の本堂や仲見世はだいぶ人が増えてはいましたが、20日に行ったときにはまだ

ちょっと余裕があるっていう感じでしたが、21日とかの状況をニュースとかで見ると、かなり

密な状態になっていましたね。

これから土日とかとなると遠出を避けて近場へという人が割と来そうな気がするので、

ドムドムハンバーガーの花やしき店も含め、この浅草界隈は混む気がしています。

 

 

雷門の提灯ですが、提灯の架け換えが今年っていうことで、裏側の令和2年との表記もある

部分も撮っていたのですが、裏を撮った時に設定が動画になってたので、こちらの面だけに

なりますw

 

アサヒビール本社のビルに関しては東京五輪対応での表記がされたものとなっていま

したね。

ちなみに右隣の例のビルのほうにある、よくアレっぽいと言われるオブジェですが、

アサヒビール公式によると聖火台の炎とのことですね。

こちらでは変化があったわけではないので画像としては取り上げてないですが。

 

そして、6月にオープンしたという話は聞いていて、気になっていたものの、浅草方面へ

なかなか来る機会がなかったので、今更になってしまいましたが、すみだリバーウォークの

ほうへと向かいいました。

隅田公園から上るときはスロープ状になっており、東武スカイツリーラインの橋梁横には

このような形で通路名を記した表記があります。

 

 

すみだリバーウォークは入口付近だけは下り側を通りますが、すぐにくぐって上り方へ

と通路が展開されるようになり、吾妻橋が下流側に見えるようになります。

わかりづらいですが、吾妻橋を走るスカイツリーシャトルと、すみだリバーウォークの途中から

通路部分と浅草駅構内に入線する東武10000系を絡めて撮ってみたりしました。

 

 

ちなみにこちらが対岸側の入口になり、こちらから道路を隔てたところが東京ミズマチの

ほうとなります。

 

東京ミズマチのほうにはカフェなどを含め、様々な業種が入っており、6月より順次開業して

いますが、コロナ関連での遅れがあるのか、スカイツリー寄りのエリアに関しては工事中とかの

区域が多かったですね。

川沿いの樹木はまだあまり育ってないですが、シダレヤナギが多かったように見受けられました。

 

 

このあとは東京スカイツリーのほうまで抜けましたが、特にスカイツリー内の施設には寄らずに

錦糸町駅方面へと移動し、到着後はバス撮影しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles