10/5の話題となります。
10/1から開始した東京アドベンチャーラインのラッピング&HMつき編成の青463編成や
東京BRTのほうを撮影しに行きました。
まずは青463編成を撮影に国分寺へ。
待避があったりして、タイミング的な問題で東小金井あたりも微妙だというのがありましたしね。
[1]E353系 S114編成+S208編成 特急松本
[2]E233系 青463編成+青661編成 快速高尾
青463編成に関してはタイミング見てどころで撮りに行ければいいと思いますね。
うまくいけば何回か追ったりできれば理想というのはありますね。
このあとは昼飯を秋葉原でラーメン食べてから新橋に移動して東京BRTを撮影。
東京BRTの連接バスの便を除いては虎ノ門ヒルズ発着で、乗る前に日比谷神社のところの
交差点で撮影していました。
[2]東京BRT 1002 TOYOTA SORA(燃料電池バス)
[3]東京BRT 1006 いすゞエルガ
新橋→晴海BRTバスターミナルまで乗車して折り返しは連接バスの時間まで晴海ターミナルの
待機中の車両や、周辺での走行写真などを撮ったりして時間調整していました。
東京五輪のバス留置場近くとなるのもあってなのか、仮設っぽい構造になってましたが、
将来的に新橋の乗り場のように整備されるのか気になるところです。
それと、現在ではPTPSのほうによる信号制御はしてなかったように見えましたが、そちらの
ほうも今後さらにルート変更されるときまでに整備されていくと思いますね。
基本的に待機スペースには2~3台がいる感じでの運行となるので、バスの到着時には
並びの撮影はしやすいですね。
燃料電池バスもいままでの投入されている各社と違って全体的にオリジナルカラーと
なっているのは特徴的ですね。
[4]東京BRT 1008 いすゞエルガ
[2a]東京BRT 1002 TOYOTA SORA(燃料電池バス)
ルート的に晴海埠頭方面のメインルートからは外れているので本数がそんなに多くはない
ですが、このあたりには都営バスの路線もありますので、撮影したものをあげておきます。
[5]都営バス S-T204 いすゞエルガ
[6]都営バス S-V298 日野ブルーリボンシティハイブリッド
そしていろいろと撮影しているうちにエルガデュオが到着しました。
横浜市営バスの「BAY SIDE BLUE」に関しては日野ブルーリボンハイブリッドの連接バスと
いうことで、初のエルガデュオとなりますね。
[7]東京BRT 1009 エルガデュオ
構内の並びは到着後は平均して3台が並んでいる感じですね。
非公式側のほう、公式側のほうの前車部分と後車部分を分けて撮影してるものを貼りますね。
中扉と後車のドアに関しては通常のエルガのワイド仕様くらいの幅だと思います。
このあとは新橋まで移動し、新橋付近で撮影しましたが、ちょっと微妙な場所だったのも
あったので、公開はあえてパスで。
今後、走行写真を機会があれば撮りたいですね。
そのあとは東京駅に移動したらちょうどいい時間で209-1000系の中央特快の時間に
合いそうだったので撮影しました。
[8]209-1000系 トタ81編成 中央特快高尾
BRTに関しては正直、名古屋市営の[基幹2]系統のシステムを知っているせいか、
こちらの東京BRTに関しては現在はプレ運行で設備があまりしっかりしていないので、
今後の本格運行でお台場方面にも路線が延びるまでにはPTPSの整備などはしてほしいと
思いましたね。
まだ、青編成に関してもいろいろと撮りたいのはあるので、見かけたりして運用が合いそう
ならば撮影したいですね。