10/7の話題となります。
この日は出かける前に少し時間がとれそうで、東京メトロの7000系唯一の10連である
7101Fも西武池袋線運用だったので、西武池袋線で少しだけ撮影してきました。
まずは所沢経由で大泉学園へと移動しました。
ここで7101Fの小手指行きを待機しました。
20105Fは割と見かけたりしていますが、池袋線の撮影自体は久々なので、20104Fは
下手したら選手のラッピングがついた頃以来だった気がしなくもないですね。
2077Fは更新工事を東急車輛(現総合車輛製作所)で受けた編成ですね。
[1]20104F(L-TRAIN) 急行飯能
[2]2077F 各停所沢
このあとにLaviewが来ました。
そして30000系のほうは10連固定のほうになります。
[3]001-AF 特急西武秩父
[4]30103F 準急飯能
そしていろいろと撮って待機して、お目当ての東京メトロ7000系の7101Fがきました。
今では7000系唯一の10連となりました。
東京メトロ7000系の廃車も進みつつあるので、たまに来るのが貴重となりますね。
[5]東京メトロ7000系 7101F 79S 各停小手指
後続の乗車列車の関係からもう2本だけ撮影。
東京メトロ17000系もだいぶ見かける機会が増えてFライナー運用も最近ではよく見るように
なりましたね。
西武40000系のほうは40102Fなので車内に中吊りなしの枕木方向にモニター装置のある
編成となりますね。
なお、40103Fからは通常の中吊りのある編成となります。
[6]東京メトロ17000系 17101F 31S F快急飯能
[7]40102F 準急小手指
7101Fに乗らなかったので、ひばりヶ丘でF快急に乗り継いで先回りして小手指というのも
せずに折り返しは秋津で待つことにしました。
30000系のほうは8+2連の10連ですね。
2連の30000系は池袋線にしかないのでこの組成は池袋線ならではですね。
17000系はこの日は結構見かけましたね。
今のところ10連のみが稼働という状況ですが、8連は落成してはいるので、そのうち試運転
あたりで入ってくると思いますね。
[8]38112F+32104F 準急池袋
[9]東京メトロ17000系 17103F 73S 準急新木場
東急車はこの日に撮れたのはこの1本でしたね。
こちらの20000系は8連ですね。
[10]東急5050系 4105F F快急元町・中華街
[11]20151F 各停池袋
40000系のほうはステッカーがオレンジなので、ロング仕様となります。
こちらも基本的には池袋線のみの配置なので、40157F到着後も玉突きで新宿線に20000系か
30000系が転属になるかと想定できますね。
[12]40152F 急行池袋
そして先程の折り返しの新木場行きが来ました。
[5a]東京メトロ7000系 7101F 79S 各停新木場
ここまで撮影した後は所沢へと移動して、親と合流して入間のコストコのほうへと
行ってきてからイオンモールむさし村山のほうに寄って、帰宅しました。
とりあえず、タイミングよく7101Fが運用入りしていたので、撮れたのは収穫でしたね。