10/19の話題となります。
この日は渋谷に煌めき☆アンフォレントの達家真姫宝生誕のほうに行く前に
松坂大輔投手のラストマウンドのイベントとして新宿線のL-TRAINでもある20105Fの
車内を利用しての過去の松坂大輔投手に関係のある中吊りなどで掲示していた
ライオンズニュースの掲載をしていました。
[1]20105F(L-TRAIN/新宿線所属)
前面の表示と一部の側面表示に関しては[#ありがとう松坂]表示でした。
また、この日の3ドア車運用は259Fの赤電でしたね。
わかりづらいですが、L-TRAINとのカットも撮ってみました。
イベントエリアへの入場券としてはルートが区切られてないので通常の出場前のきっぷでも
行けましたが、記念カード付きの入場券が出てたので、一旦改札を出てからそちら入場券を
買って専用改札から入りなおす人が多かったですね。
また有人改札の縁を利用して、こんな感じの簡単なポスターが貼ってありました。
改札外では栗山巧選手の2000本安打達成記念の記念乗車券も販売しており、
達成後最初のホーム戦のときに割ったくす玉などのほうも売り場に一緒にありました。
そして車内のほうですが、ライオンズニュースということで、様々な試合などの告知等を
中吊りや駅掲示のポスターなどで紹介していたものが2010年くらいまでやっていたの
ですが、そちらのほうを3両くらいで掲示してました。
ただ、3両くらいとはいえ、中吊り自体は同じであったのはコロナ対策で密を避けるための
対策のためだったようです。
以下、中吊りの一部画像になります。
ちなみに1枚目のように広告枠にも入っていたものもありました。
松坂大輔投手入団時のもののやつがあえてこの角度なのはあえて現在の西武園ゆうえんちの
広告を入れようと思ったというのはあります。
紅白試合のほうは画像の松坂選手でないほうが小関竜也コーチなのは貴重ですね。
シドニー五輪予選出場であったり、当時の球団名という意味では大阪近鉄というチーム名
という表記があったりというのは当時の資料という意味でも役立ちますね。
また、車内のほうにあった2000年の中吊りには自主トレの開始の話題のほか、
福岡ダイエー戦の文字もありました。
このあたりの中吊りは2002年開幕、2004年投球回達成のものですね。
WBCのほうは2006年の話題となります。
ちなみに松坂大輔投手はこの年のオフでポスティングによるMLB挑戦のほうがされて
いるので、ここで一旦ライオンズでの在籍を終了し、日本球界には2014年にソフトバンク
ホークスのほうに復帰していますね。
2019年オフには中日ドラゴンズを経て、古巣のライオンズに復帰。
この日の登板を抜いたら2年とも登板できない状況ではあったものの、最後にこのように球団も
盛大に盛り上げてくれたの引退登板というのはありがたいと思います。
ちなみに付箋のメッセージですが、貼るエリアは特に指定されてなかったですが、やはり松坂大輔
投手のラッピングや側面の表示のあたりが多かったですね。
また、西所沢駅係員一同として1番ホームのライオンズの選手のボードがあるところの
下にメッセージの横断幕がありました。
このあとは、この日から池袋線での運行を開始したドラえもんラッピングの38101Fを
撮れそうだとを思ったので、大泉学園へ。
[2]001系C編成 Laview 特急西武秩父
[3]6109F 準急飯能
このあと、ドラえもんラッピングの各停保谷行きが来ました。
大泉学園っていうのがわかりやすいようにあえてぎょうざの満洲を背景に入れたの計算
通りですね。
2枚目のほうは駅名標がわかりづらいですが、いちおう柱の駅名標を入れています。
[4]38101F 各停保谷
このあとは渋谷へと移動してTSUTAYA O-EASTの煌めき☆アンフォレント達家真姫宝生誕の
ほうに行って、物販が終わった後に夕飯を食べに行ってから渋谷から出たら立川で終バスに
なってしまいましたが、帰宅しました。
撮りたいものはだいたい撮れたのでよかったと思います。
そして松坂大輔投手、現役生活お疲れさまでした。