Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

拝島駅構内工事とドラえもんラッピング西武秩父方面乗り入れ

$
0
0

11/13の話題となります。

西武池袋線経由で秩父方面へと向かって行ってもよかったのですが、夕方に

押上のワロップ放送局の綺星★フィオレナードのイベントがあったのとかもあったので、

最小限にするためにドラえもんラッピングは1往復分を撮影することにしました。

また、この日は拝島駅のグリーン車導入による改良工事もあったので、そちらも八高線

乗り継ぎで東飯能に抜けつつ、見てくることとしました。

 

13日と14日はこの工事のために1番ホーム昭島方の一部を閉鎖して、五日市線に関しては

手前の折り返し、直通列車については2番or3番ホームを使用という対応にしていました。

 

今回は一部エリアの線路を敷設するにあたり、留置線を2本から1本に変更、さらに線路を

ずらしてホーム拡幅+延長とポイントの付け替えもして両数分確保という流れですね。

ポイントについては専用の重機を入れた上での夜間作業となったので、昼は人力による

作業が多かったですね。

<1>ホーム路盤を敷設しているところ

<2>今回のポイント交換部分

 

 

また、工事部分の駅名標はカバーがかぶせてありましたね。

信号については手前の×印のついているものから奥のカバーがかかったものに変更と

なっています。

<3>カバーをかぶせてある駅名標など

<4>東京方の信号位置変更

 

 

なお、通常使用している6両停止位置にはカバーがかけられていました。

そして若干手前に工事用の6両停止位置があり、その先に過走検知用のためなのか、

ATS-P地上子がありました。

ちょうど線路の間にある白い箱みたいなのがATS-Pの地上子ですね。

<5>従来の停止位置

<6>変更となった停止位置と地上子

 

 

このあとは東飯能経由で武蔵横手へ。

通過だと副本線に入るのでかなりカツカツになってしまうのは仕方ないとして、池袋線系統

ならではということで、Laviewとの交換を撮りたかったので、個人的にはこれで別にいいかなと

いう認識ですね。

[1]38101F  各停飯能(ドラえもんラッピング)

 

 

このあとは東飯能まで移動して、北飯能信号場のほうで折り返しを撮ることにしました。

それもあって武蔵横手のほうが適当でもという部分があったのは否めないですね。

[1a]38101F  各停西武秩父(ドラえもんラッピング)

 

このあとは飯能まで徒歩で移動して、Laviewで池袋まで移動してから綺星★フィオレナードの

ワロップ放送局のイベントに行く流れでスカイツリーのイルミネーションを見に行くのに移動

しました。

こちらの模様は別記事にてあげますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles