1/5の名古屋→立川の中央本線走破のうち多治見での話題となります。
「やくならマグカップも 二番釜」の聖地探訪ということで駅から割と近いところを
中心にまわってきました。
ちなみに今回の聖地探訪に行った「やくならマグカップも 二番窯」の主題歌のほうが
煌めき☆アンフォレントの「輪廻×レインカーネーション」となっています。
なお、煌めき☆アンフォレントの輪廻×レインカーネーションのほうは動画リンク貼ろうと
思ったら、諸事情により無理だったので、1/25発売のEP盤のリンクを貼っておきますね。
さて、煌めき☆アンフォレントの曲の話はこれくらいとして本編へ。
駅改札を出て右手にある観光案内所でパンフレットをもらって南口へと出て、多治見
市役所方面へ。
ロケ地探訪マップおよび聖地のアニメ画像に関してはこちらのサイトをご覧ください。
こちらのフラッグがある商店街は「ながせ商店街」ですね。
入口付近のアーケードは確か本編にも出てきた記憶はありますね。
各主要キャラクターと声優の4人セットの写真、マスコットキャラクターの計6種が
あります。
決して大きな商店街ではないですが、趣のある昔ながらの雰囲気というのはありましたね。
この商店街の中盤くらいにはかっぱ公園という小さな公園があり、こちらはロケ地になって
いますが、ロケ地となっている場所の数ヶ所にはロケ地紹介のパネルもあります。
商店街を抜けると土岐川に架かる多治見橋に到着。
ここも作品中に出てきたということで、ボードがありますね。
そしてこの橋を渡った先に実写版の声優さんの出てくるほうのOPでも出ていた本町
オリベストリートのほうとなります。
本町オリベストリートのほうは実写版OPのほか、アニメでも出てきていますね。
それを別としても観光地としても映えるような雰囲気の街並みではありますね。
陶都創造館のほうには「やくならマグカップも」の主要キャラクター4人の等身大パネルの
ほうがありましたね。
さらに移動して多治見市役所のほうへ。
このタイミングで実写版のときに声優の4人が作った作品のほうの展示も期間限定で
行われており、ちょうどタイミングが合い、見れましたね。
あと、例の痛公用車ことやくもラッピングのトヨタ ノアのほうを撮ってきました。
いちおうナンバーは何らかの場合に稼働する可能性もあるのでモザイクかけておきますね。
ボンネットとバンパーに4人、公式側と非公式側に各2人ずつという形で、どちらの面にも
アニメのタイトルロゴは入っていますね。
公式側に十子・直子の二人、非公式側に姫乃、三華(どちらも先に書いている方が前より)が
ラッピングされています。
そして市役所から駅に戻って反対側の駅ロータリーのほうへ。
こちらのロータリー付近にある虎渓用水広場のほうへ。
こちらのほうもこのテーブルを中心としてアニメのほうで出てきた記憶はありますね。
あとは駅構内にあったポスターと横断幕。
横断幕は両側の出口近くの上部に同じサイズがありましたね。
ポスターは北口側のほうにあった諸々の展示スペースのほうにありました。
そして多治見駅に戻ってきて、しなのに乗車する部分の特急券・乗車券を購入してから
多治見から中津川まで鈍行移動で行きました。
前々から機会を見計らっていたのですが、もともと駅から遠い部分はあきらめていたので
それなりに行きたいところには行けたのでよかったですね。