Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

飛鳥山公園と神田明神夜桜ライトアップを見に行ってきた。

$
0
0

3/28の話題となります。

錦糸公園からとうきょうスカイツリー駅入口経由で隅田公園、浅草と回って都営バスの

一日券を使っていたので[草64]系統で飛鳥山公園まで移動しました。

飛鳥山公園自体が江戸時代からの歴史のあるサクラの名所であるが故にいろいろと

綺麗な景色ではありますね。

 

 

また、飛鳥山公園のサクラを背景として都電や都営バスとの写真も撮れるというのは

ここのスポットの特徴でもあり、都電荒川線だけが東京唯一の路面電車ということだけ

あって歩道橋では鉄道ファンではなくともサクラとのコラボを狙って撮る人は結構いましたね。

9000形はレトロ車両でこちらの色違いで青ベースの9002号車の2両が在籍しています。

[1]都電8500形 8502号車

[2]都電9000形 9001号車

  

8800形はこのローズレッドのほかにバイオレット、ブルー、イエローというカラーがあり、

イエローに関しては1両のみのレアな存在となっていますね。

[3]都電8800形 8804号車

 

続いて都営バスのほうを。

いすゞエルガは投入された時期の仕様によってLEDがFC-LEDだったりしますが、B代は

3C-LEDですね。

G代は現段階では新車となる最新の年式ですね。

五輪開催の絡みもあり、投入台数が多かったので、いっきに見る台数が増えた感は

ありますね。

[4]N-B741 いすゞエルガ [王40]

[5]N-G760 三菱エアロスター [王40]

 

この日は綺星☆フィオレナードのリリースイベントが秋葉原だったので、そちらのCDなどの

購入手続きだけを先にして、イベント開始時間まで行けそうな時間があったので、気になって

いた神田明神のライトアップへと行ってきました。

最初はちょっと時間帯的に早いかな?とも思いましたが、色が変化したりしたので、

見ていて飽きが来ないような工夫がされていましたね。

 

 

 

また、おみぐじを結ぶのに立体的なハート型の什器があったりとしましたが、これも

この時期に合わせての対応ですかねぇ?

 

 

また灯籠のほうも灯がつくようになっていたので、ライトアップしていたサクラと組み合わせて

撮影してみましたが、いい感じでしたね。

 

 

 

段々と日が暮れて暗くなってライトアップのほうもかなり色がはっきりとわかるように

なってきたので再度、1周して撮影してきました。

 

 

 

最後に境内入口付近のサクラを撮影してきました。

門の辺りのライトアップと相まっていい感じですね。

 

 

そして秋葉原駅方面に戻るときに前回の記事で学バス解除となるという話題を

触れた[学07]系統の都営バスが来たので、撮影してみました。

[6]P-G805  三菱エアロスター [学07]

 

そして秋葉原のほうに戻ってエンタメAKIBAの綺星☆フィオレナードのイベントへ。

こちらのイベントのほうはトークショーのあとにライブという形態でのイベントでライブは

4曲程度でしたね。

特典会までいた後に東京に回って中央線で立川まで回ってから帰宅しました。

 

神田明神のサクラのライトアップもタイミングよく見れたのでよかったですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles