9/17の話題となります。
前半のバスターミナル東京八重洲の話題などのほうは前回の更新で触れてますが、
ベルーナドームに到着したのは1930頃でした。
展開的にはそんなに早くなくて安心しましたね。
そしてなにより、ここ2シーズンくらい登板日に観戦すると相性の悪い田中将大
投手でリードしていたということはよかったですね。
到着時はスタメンと変わらずのメンバーでしたね。
ただイニング数の割に松本が投げすぎかなとは思いましたが。
ベルーナドームの天吊りタイプネットのせいで障害物をかわすのに高さがある
関係で前に比べたらかなり写真は撮りづらくなって、場合によってはネットの
網が目立つような感じになりましたね。
田中将大投手、岡島豪郎外野手など撮ってます。
バッターボックスあたりとかはやっぱりネットが目立つんですよね…。
なので、あまりあげてないのはありますね。
この日の5回裏イベントのときはオレンジリボンデーということから、
イベント時のレオやパフォーマーの衣装はオレンジでしたね。
やっぱりライオンズのイメージからして違和感があるのは否めないですね。
翌18日の予告先発は與座と則本でしたね。
結果はまさかの連勝でしたね。
19日に内海引退試合&ヤマノススメコラボデーがあり、20日にまた観戦予定が
入れてたのですが、19日まで連勝するとは思ってなかったですね…。
7回の模様はスクリーンのほうがイーグルスラッキー7、ライオンズのラッキー7は
レオのバク宙を撮ってました。
そして勝ちパターンということで松井裕樹投手の登場となります。
今年は負け試合ばかり見てたので、ようやく松井裕樹投手が見れたという感じ
ですね。
そしてしっかりと抑えてくれて試合は3-0でイーグルスが勝利。
久しぶりに観戦試合で勝ったというかマリーンズ戦のときはナイターで延長に
入るからと離脱したので、最後まで見て勝利した試合はこの日が唯一でしたね。
このあとは西武多摩湖線経由で帰宅しました。
名古屋からの強行での回しということもあって、最初からは見れなかったですが、
田中将大投手が比較的調子よかったのはこの日の勝因だと思います。
9/20にも観戦に行っているので、その模様は後日記事で上げますね。