Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

青梅線代行バスを河辺と青梅で撮影。

$
0
0

10/15の話題となります。

この日は青梅駅構内の工事の関係で河辺~日向和田間が運休ということで同区間で

代行バスが運転されました。

夕方帯以降には西武バスも走ったそうですが、見に行けたのが午前中だったので、

京王バスと国際興業バスが走っている時間帯でした。

その他西東京バスもいたという話ですが、見てないですね…。

 

代行バスの撮影は河辺と青梅の2駅でしました。

あとの行路を考えると日向和田へと行くのは無理でしたね。

なんせ青梅→東京テレポート(青海)というアイドルが間違える移動をガチでやると

いう移動でしたしね。

その模様を紹介していきたいと思います。

なお、代行バス関係車両のみ所属を仕業番号と一緒に記載しておきます。

 

京王バスは全体的に三菱エアロスターが多かったという印象でしたね。

ちなみに都内配置のものはなく、すべて多摩エリアのものでしたね。

国際興業バスはモデルチェンジ後のエルガがほとんどだったので、このタイプの

ライトのエルガのほうは少数派でしたね。

なお、出入口サボは通常運用時のままなので、飯能を含む埼玉県エリアのものは

後乗りなので、出口サボが前扉脇となりますね。

[1]京王バス M32205 <19/南大沢> 

[2]三菱エアロスター国際興業バス 5219 <8/飯能> いすゞエルガ

 

京王バスは投入時期で白色LEDか3C-LEDか変わってきますね。

車種的には[1]と一緒ですが、表示部分を見てもらえるとわかると思います。

ちなみに今回の国際興業バスは大多数がモデルチェンジ後のエルガでしたね。

この車種に関しては飯能へ投入はされてないですね。

[3]京王バス M31803 <20/南大沢> 三菱エアロスター

[4]国際興業バス 3112 <28/志村> いすゞエルガ

 

 

また、京王バスでは府中、桜ヶ丘、八王子、高尾といった車庫からも来ていました。

ちなみにブルーリボンハイブリッドのほうは桜ヶ丘の所属車となります。

[5]京王バス S22019 <9/桜ヶ丘> 日野ブルーリボンハイブリッド 

[6]京王バス B32120 <21/府中> 三菱エアロスター 

 

  

しばらく駅前で撮影したところで南下して交差点のところへと行き、右折ポイントで

撮影しました。

高尾所属車やら、ちょうど青梅方面から戻ってきた京王ライナーカラーのブルーリボン

などが撮れましたね。 

[7]京王バス B32213 <23/府中> 三菱エアロスター

[8]京王バス T21105 <4-2/高尾> 日野ブルーリボン

 

  

京王ライナーカラーのほうは運用入りしているところは撮れなかったですが、左折

する前にうまく撮れたのはよかったですね。

あと、ちょうど青梅方面から戻ってきた京王ライナーカラーのバスが来たところで、

タイミングよく都営バスが来たので、京王ライナーカラーのリアと併せて撮れたので、

代行輸送でレアなエリアを走っているというのがわかりやすいかと。

[9]京王バス J21214 <13/多摩> 日野ブルーリボン (京王ライナーカラー)

[10]都営バス W-E409/J21215<14/多摩> (京王ライナーカラー)

 

 

こちらの国際興業バスも飯能所属ですが、車両の付番は排ガス規制記号で分けて

いるので外観はほぼ一緒ですが、番台が異なります。

京王ライナーカラーは3台いたようですが、撮れた2台はどちらも入庫運用でした。

[11]国際興業バス 6881<25/飯能> いすゞエルガ

[12]京王バス J21215<14/多摩> 日野ブルーリボン(京王ライナーカラー)

 

 

そこそこ撮影したところで河辺駅前に戻って、青梅駅まで代行バスで移動しました。

前述の事情で時間の関係で日向和田まではいけないので、青梅の撮影で終わりですね。

ここにきて八王子の車両をよく見るようになったので、京王ライナーカラー入庫と

入れ替わりで出てきたんですかねぇ?

というか、下北沢の運休の時もいたし、京王バス八王子の代行バス応援って割と

広範囲で見る気はしますね。

あと、八王子は京王電鉄バスカラーの車両が多いですね。

[13]京王バス C21610<7-2/八王子>

[14]京王バス C21609<32/八王子>

 

 

国際興業バスのほうは駅への右折のほうとなります。

広角で結構ギリギリですが。

青梅でも都営バスの後ろに似代行バスの車両のカットということで京王バスがいる

のを撮ってみました。

こちらの[梅70]系統のほうは都営バス最長距離の路線ですね。

最近、青梅にもH代は入りましたが、この日に代行バスを撮っている間には見かけ

なかったですね。

[15]国際興業バス3109 <26/志村> いすゞエルガ

[16]都営バス W-A605 いすゞエルガ

 

 

国際興業バスのほうは「まちの駅 青梅」の建物部分のうち、レトロな部分を

入れて日向和田行きのバス停の停車中を撮影してみました。

あと、ロータリーあたりで河辺駅行きのバスをしばらく撮影していました。

[4a]国際興業バス 3112<28/志村> 日野ブルーリボン

[14a]京王バス C21609<32/八王子> 日野ブルーリボン

 

 

[17]国際興業バス 3262 <34/川口> いすゞエルガ

[18]京王バス T21104<2-2/高尾>  日野ブルーリボン

 

 

あとは青梅機構内の掲示類を。

列車表示のない表示器や運行状況のモニター画面、そしてよくアイドルなどが間違えて

青海と間違ってくるための対策として掲示されている「ここは青梅駅です」という掲示も

撮影しておきました。

なお、指定席券売機発行のきっぷだと東京テレポート駅までは買えずに、大崎までで

着駅精算になりますね。

普段はICカード使用可能ですが、代行バス乗車から都区内方面に行くためにはきっぷで

ないとダメだったんですよね。

 

 

このあとは河辺へと戻って、立川で武蔵野うどん「こぶし」で昼食を摂った後は新宿から

りんかい線へと乗り継いで、東京テレポート駅へ。

着駅精算の話をしたのはこのアイドルがよく間違える青梅→青海(今回の下車駅は東京

テレポート駅でしたが)っていうのがあったからですね。

東京テレポート駅着後はギュウ農フェスのほうへ。

こちらは目当てはナト☆カンでしたが、時間的にぎりぎり間に合ったのでアップアップ

ガールズ(仮)のほうへ。

ライブと特典会のほうへと行き、新規特典のほうでメンバーカラー緑の鈴木芽生菜さんの

ほうへと行きました。

そういやアプガは先代も緑推し(森咲樹)でしたねぇ…。

特典会会場の真後ろがロータリーだったので、撮りバスもしていたりしましたがw

そんな感じで時間をつぶしてから、ナト☆カンのライブと特典会へ。

特典会で゛は久々ということと、人数的な問題のあって、全員まわってましたね。

ナト☆カンの一部のメンバーにすたふぃおのことを聞かれましたが、タイテ丸

かぶり…。

お台場→立川5分なんてどこでもドアがないと無理ですからね。

そして立川に戻って急いで立川ステージガーデンへと行き、ハニースパイスRe.に

間に合ったので、ハニースパイスRe.のライブと特典会に行き、この日誕生日当日

だった宮花ももちゃんにお誕生日おめでとう。といってきました。

そしてトリの煌めき☆アンフォレントを見て、特典会では特典チケットがうまい具合に

残っていたものあっつたので、こっちも結局のところ、全員行ってしまいましたね。

 

そのあとはうちとは逆方向ではありますが、夕飯を食べるのに立川マシマシへ。

先日出た麵なしラーメンライスというメニューが気になっていたのでそちらをいただき

ました。

 

二郎系のような脂っぽさがご飯に合うのか?っていう疑問があったのですが、やっぱり

そこは立川マシマシ、うまい具合に具材を調整して最適な味に持っていってるという

印象でしたね。

立川マシマシで夕飯食べた後は自転車で帰宅しました。

朝のスペーシア八王子日光から青梅線代行バス関係とかいろいろと動いたせいもあって、

うちに帰ってきたら結構ソファーで寝落ちしてしまいましたね。

まぁそれだけ一日中ずっと動いたっていう証拠でもありますからね。

 

代行バスのほうはできれば京王ライナーカラーの運用入りしているところや西武バス

なども撮りたかったですが、東青梅の配線改良あたりでまた運休して工事する可能性は

ありそうなので、その時に行ければいいと思っていますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles