産業祭のステージが終わった後はグリーンバスで
新秋津へと移動して秋津神社へ。
ここで1本目の前半5両の送り込みを終えて、後半の
送り込みのために戻ってくる263Fを撮影。
ちなみに別記事のほうで紹介した氷川神社の山車は
ここのものですね。
途中のセブンイレブンでトイレに寄ってから行ったので
すでに連結されていましたが、この角度からなら30602号車の
貫通扉に板があるのがわかると思います。
ちょっと手前にいき、そこで撮影することにしました。
ちなみに留置線の前を通った時に止まっていた
編成は38107Fで池袋行きがでる次の西武球場前行きの
前まで留置されていますね。
6156F(東京富士大ラッピング) [快急|小手指]
西武10000系[ちちぶ]※編成失念
左は2000N系2R+8R。
この日は2+4+4+も走っていたけど撮っている間には
下ってくるのは見かけなかったですねぇ…。
右は東急5050系4103F[快急|飯能]行き。
甲種の前、最後の列車は20101Fの[急行|飯能]行きでした。
そして263Fを先頭に甲種輸送される30102Fの後半5両の
このあとは昼飯を食べてなかったので
リ ・一・リ<帰りにうどん食べてくわっていうことで所沢で狭山そばを食べてから国分寺経由で多摩湖線の
本町信号場の様子を見に行ってきたりしたのちに帰宅しました。