Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2419F先頭の上り列車撮影と京王百貨店新宿店駅弁大会へ

$
0
0

1/11の話題となります。

この日は毎年恒例のこの時期の企画として京王百貨店新宿店で行われている

「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」のほうに行ってきました。

移動のときに撮影したものを含め、いろいろと書いていきますね。

 

まずは武蔵砂川から西武拝島線に乗る前に上りで2419F先頭の急行がくるという

ことで、駅のほうに向かう前に近くの踏切で撮影してから行くことにしました。

ちなみに待機しているときに撮ったのは全部30000系でしたね。

[1]30106F  急行西武新宿

[2]38116F 各停拝島

 

 

そして上り列車の2本目で目当てであった2419F先頭の2000系2+8連が来ました。

西武2000系の初期型は去年の10月で6連が引退しており、あとは2連3本という陣容と

なっているので、来年度までという感はありますね…。

それなだけに撮れるときに撮影に赴いたほうがよさそうですね。

[3]38104F 各停拝島

[4]2419F+2095F 急行西武新宿

 

 

そして乗るスジが武蔵砂川交換だったので、乗る前に6108Fの急行拝島行きを撮影

しました。

ちなみに拝島の折り返しは各停玉川上水で入庫となる運用ですね。

[5]6108F 急行拝島

 

このあとは西武新宿まで移動して、京王百貨店新宿店へ。

会場などの画像は店内で撮れないのでなしですね。

なお、今回は規模を縮小してお休み処が復活しており、コロナ禍もだいぶ落ち着いた

からの措置ということになりますね。

 

ちょうど出てきてロータリー方面に来たタイミングで時間的に東海バスオレンジシャ

トルのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングが撮れそうだったので少しだけ待機。

小田急百貨店の解体工事の進捗にともない、以前は車道部分だったところを区切って

歩道扱いとなってましたので、以前よりちょっと前の位置で撮影できました。

こちらの京王バスのほうは23年度増備の新車ですね。

[6]A32318 三菱エアロスター

 

そしてラブライブ!サンシャイン!!ラッピングのほうが来ました。

沼津・三島発は新宿駅西口で客扱いしたのちにバスタ新宿へと入ります。

[7]東海バスオレンジシャトル 1549(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)

 

 

このあとは上石神井でもう1回2419Fを撮れる気がしたので、急行拝島行きの1本前の

急行本川越行きに乗車してなんとか間に合いましたね。

障害物的には武蔵関のほうがきれいに撮れますが、接続の各停が対面で乗り換えできる

わけではなかったので、時間的にきつかったですし…。

あと特急のかぶりの可能性がありましたし…。

[8]38101F 各停西武新宿 (ドラえもんラッピング)

[4a]2419F+2095F 急行西武新宿

 

 

このあとは自宅で昼飯、晩飯、翌朝と駅弁を食べました。

 

ちなみに明太子の焼肉重だけはうちの母親の分となりました。

なお、ぴよりん弁当以外は昨年購入分とかぶった模様w

気づいたの帰ってきた後ですけどね…。

最近は第1弾と第2弾で各1回行っているのでこういうことも仕方ない…。

 

 

<1>東海道本線三島駅 沼津香まだい寿司

容器は横向き仕様へと変更されたものの、外箱は以前と同一ですね。

ちなみにわさびに関しては本わさびで入っている容器で削れるようになっていると

いうものですね。

真鯛はちょうどいい大きさと厚さで酢飯との相性がよかったと思いますね。


 

今回の一番食べたかった弁当だったりします。

名駅のぴよりんカフェの前とかはよく通るんですけどねぇ…。

ちなみに旗のようなディスプレイは京王百貨店新宿店60周年の特別仕様ということで、

現地では通常販売ということがチラシの追記にありましたね。

<2>東海道本線名古屋駅 ぴよりん弁当

 

明太子は軽くあぶったものか?って思って買ったのですが、どうも明太子は生のもの

だったということでびっくりしましたね。

牛肉もけっこうしっかりと味がついていた感はありましたしね。

<3>鹿児島本線博多駅 本場!博多辛子明太子牛焼肉重

 

 

1/11分の最後はこちらのさけめし。

京王駅弁大会で輸送駅弁で売っているのはこれのほかに鱈めし、にしんめしと

3種類あったのですが、そこからこれを選んだら昨年とかぶるというね…。

調製元は直江津駅のほうなんですが、上越妙高となっているのはやはり新幹線の

停車駅の関係なんでしょうね。

さけが結構入っており、容器も結構深さがあったので、ボリューム感的にも満足

できるものでしたね。

<4>北陸新幹線 上越妙高駅 さけめし

 

 

あとは13日の最初に行くライブ会場が新宿ReNYということで、前後に寄るつもり

だったので、清泉寮のソフトクリームはそちらの日に回しました。

 

 

そして13日購入分。

こちらは結局、新宿ReNYに行く前に寄りました。

やっぱり清泉寮のソフトクリームというと独特な濃さとまろやかな口あたりというのが

特徴的ですね。

<5>清泉寮ソフトクリーム

 

そしてこの日の昼飯として食べたのは神戸の駅弁で、牛バラにとろみとして

オイスターソースなどを使っているあんとからめたものとなりますね。

ちなみに調製元が同じことから、ひっぱりだこ飯と同じブースでの販売となって

いました。

<6>東海道本線 神戸駅 神戸中華牛バラシチュー飯

 

 

 

そしてこのあとは新宿ReNYへ。

目当てがネコプラpixx.とてぃあどろっぷ!だったのですが、てぃあどろっぷ!のほうは

1推し~3推しまで体調不良で全滅というね…。とはいえ、さすがにいるメンバーの色で

ペンライトは振りましたが。

ネコプラpixx.のほうに関しては1/4の武道館ライブの感想が言えたのでよかったですね。

あかり(世良あかり)にはそれとは別にプラスアルファでの話もありましたが。

 

そして時間をうまく調整して夜は池袋mixaでの彗星♩droptune桐下愛未卒業公演へ。

いろいろとバタバタしていましたが、楽しめましたね。

京王の駅弁大会に関してはあとは1回後半のほうで行ければとは思っていますが、どう

なるか…という感じですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles