そして東京ミッドタウンのイルミのあとは拝島特急に合わせる形で
西武新宿へ来ました。
今回はオンライン対応ということや途中乗車など可能ということで
本来の特急に近い形態でした。
そのため、チケットレスシステムを利用して購入してみました。
まずは案内板。
今回が2番ホームからの発車が初なのでいちおうねー。
左が改札のところのもの、右が2・3番ホームのものですね。
なお、2113の急行本川越行きは番線変更で臨時特急運転日は
2番から3番に変わっています。
2109発田無行きが3017Fと3000系が続きました。
2103発はちょうど2番線に拝島特急の編成が
そして時間が近かったこともあるので2番ホーム側に
戻ってさきほどの3000系や拝島特急を撮影して乗車しました。
ちなみに乗車区間は西武新宿→東大和市です。
下車後や返しの撮影を考えるとちょうどいいというのもありますが。
スピードとしては夕方ラッシュのパターンを考えると
そこそこ出ていたかなぁ…。という印象ですね。
そして小平で2138着41発と多少余裕があったので
案内板だけ撮ってみました。
ちなみに画像の左側が小平、右側が東大和市です。
小平の「拝島まで止まりません」っていうのが気に
なりますが、機器設定上の問題なんでしょうねぇ…。
東大和市は主要駅タイプの3段式ではないので
次発表示のところにスライドで表示というのはやむを得ないと
とりあえず東大和市では降りてすぐと、余裕があったので
反対側に急いで撮影ということでなんとか2枚撮れました。
乗車率見るに、曜日によってだと思うんですが、前のほうは
いまいちだった気はします。
満席にならずとも後方のほうの乗車率がどうだったのかは
気になりますね。
そして回送を小平で待機。
定期列車の各停西武新宿行きが待つ形で乗務員交代
だけをしてつぎの臨時特急列車の本川越行きに
つなげるべく西武新宿に向かっていきます。
このあとは特急の待避があるか気になったので上石神井まで
追ってみたのですが、特にそういう雰囲気もなく…という感じでしたね。
田無駅前イルミとかは次の記事で書きます。