2/10の午前中の話です。
ちなみにこの日の夕方は父方の祖母のお通夜だったので
動ける時間に制約があった中での撮影となりました。
ちなみにこの日は2ヶ月に1度の定期検診的なものでの
診察目的で昭和病院に行ったのですが、担当の医者が
休診になっていたので急遽線路脇での撮影だけにw
てか、予約自体は2か月前のため、こういうときに
対応できないんですよねー。
目の前が撮影地でよかったw←
(左)2009F+2507F[急行|本川越]
この編成の特徴は2009FがLED化されたのち、
ふたたび幕に戻されたということですね。
(右)2409F+2095F[急行|新所沢]
分割併合廃止後は西武新宿側にこだわらずつくことに
なったので本川越方の2連も最近ではそんなに珍しく
なくなりましたが…。
(左)2067F[各停|本川越]
この編成は減パン編成ながら、ひし形パンタ装備編成ですね。
(右)20104F[急行|西武新宿]
30102F[急行|新所沢]
30102Fは10両固定編成での30000系で新宿線では唯一の
存在となりますね。
20154F[回送]
2539F+2027F[急行|西武新宿]
4両編成はパンタを撤去したあともそのままとなっている
パンタのランボードが目立ちますね。
(左)西武10000系[特急|本川越]
このポイントで下りだと7両はぎりぎりおさまるんですよねぇ…。
(右)2529F+2011F[急行|西武新宿]
2011Fは最初に貼った2009Fと同様にいったんLED化されて、
その後幕に変更された編成ですね。
そして目当てでもあった3000系の3017Fがきました。
最近、新宿線の3000系ばかり撮っている気がするのは気にしないw
このあとは国分寺へ。
多摩湖線などを撮影しているのですが、
その模様は次の記事にて。