27日は仕事が休みでどこか行こうと適当に出かけて
結局、東横線にしました。
4月に開業した武蔵小杉の東急スクエアのほうが気になっていたので
ネタどうこう別としても行ったというのもあったんですがね。
とりあえず何も取らないのもアレなので大倉山に行って
ペイントトレインの5174Fのほうを撮影。
05K運用で日中は渋谷と菊名とを往復している運用に入っていました。
このあとはちょうど昼になったので武蔵小杉の東急スクエアを
回ってきました。
まずはホーム直上となる展望デッキの感じを。
お昼時となるとレストラン待ちで飽きる子供を連れてきている
親がけっこういたせいもあって賑わっていましたね。
屋根が目立ちますが、展望デッキからの武蔵小杉の
横浜方の眺めはこんな感じ。
ちなみに9000系の実車からの転用でこんな感じでの
スペースづくりをしているのは知っていたのですが、
東急の車両はもちろん、直通車両の紹介もあってうまく作っていますね。
ちなみにさきほどの窓枠の部分にあるパネルの東急車、直通車両のアップ。
東横線・目黒線と両方表示してあります。
さてさて施設自体の評価ですが、全体的な雰囲気として洗練されてる
感じがして「さすが東急」と思わせられる作りで導線としてもいろいろと
回ってもらえるような造りができていたと思いましたね。
また、東急ストアとマルエツの2つのスーパーがちょっと離れて1Fに
2店舗あるのですが、通路幅とかいろいろとみていて使いやすいのは
マルエツかな?というのが個人的な印象でしたね。
そして降りてホームに入ったらベイスターズラッピングのY511Fが
来たので乗車して移動したのですが、東新宿で抜くことに気付いたので
今年はシンプルですねー。
ちなみ西武のほうも交流戦ラッピングの運用はあったそうですが、
20Mで日中新木場入庫運用だったので撮影出来ず…。
そして東武東上線が人身事故で止まっていたので和光市で改札を出て
大泉学園経由で所沢に行ってとこてらすでプチオフをして、
夕飯でTETSUによってつけめんを食べてから帰宅しました。