11/14は仕事が休みだったのでEXILEのコンサ臨を
始めとしていろいろと回ってきました。
その模様をいろいろと書いていきたいと思います。
まずは多摩湖線に萩山で乗り換えるときに国分寺行きが
253Fだったのでちょっと気になってた狭山公園内の
ポイントへといき、撮影しました。
ちょっと影が落ちるのが気になりますが、観覧車とか雰囲気は
悪くはないんですよね。
まぁ、下りに関しては草がちょっと多いから入ってしまうのは
妥協せざるをえませんねw
このあとは山口線経由で西武球場前へ。
11時台後半でしたが、すでに10分ヘッドの運転間隔でしたね。
そして西武球場前で「埼玉県民の日記念1日フリー乗車券」を購入。
2089F[各停|西武球場前]
この時間帯は7分半ヘッドの狭山線区間運転と直通列車での
運転でしたね。
この時間帯は増発2運用含む狭山線区間列車と
毎時1往復の直通のパターンなので、あえて狭山線を
離れてちょっと気になってた11/13リニューアルオープンした
Emio新所沢へと行きました。
ちなみにつけめんの「きみはん」が閉店して「博多豚骨 たかくら」と
いう店になっていましたが、「きみはん」の時のような変な癖が
ないのはいいですね。
「梅香る」っていうのがちょっと引っかかって2度くらいしか
行かなかったですし…。
なお、以前に引き続きTETSUのグループのようですね。
麺に関しては博多豚骨なので細麺で、スープに関しては
釜が3種類あるので1番釜:あっさり、2番釜:濃厚豚骨、
味のほうはまあまあな濃さということでしたし、
替え玉も1杯なら無料なので、気が向いたら
替え玉をしてみるのもいいと思います。
で、改札に入ったら国分寺行きが3007Fできそうだったので
本川越方面のホームに行きましたが、設定の関係でミスって
いたのか連写になってなかったのでちょっと遠目に…w
そして再び西所沢へと赴き、臨時特急などを撮影。
ちなみに臨時特急は池袋発基準で1本目が1308、1408、1508発と
いう時間で、愛称はドーム91号から順に95号まで3本あったの
ですが、これは2本目。
(左)西武2000N系2463F+2069F[準急|西武球場前]
ちなみに池袋毎時40分発の[準急|所沢]行きは西武球場前に
延長の上、折り返し回送で持って行くパターンが10時台から
15時台まで繰り返されていました。
(右)西武10000系10103F[特急|西武球場前]
車内を見た感じ満席のようで、交換のために一旦停止して
こちらは狭山線内運転の増発臨で入ってた
9108F(左)と32102F+38104F(右)ですね。
運行中は3番着で折り返し回送ですが、どちらも
最終的に球場留置になります。
そしてタイミングを見て西所沢へ。
3000系がちょうど狭山線へ。
狭山線で定期運用で2往復して回送というところで、
1往復目の西武球場前行きは戻るときに下山口で交換
したのでこれは2往復目の西武球場前行き。
そのあと戻ってきたところを撮影。
すでに回送幕で入線。
所沢に移動する前に小手指への回送を撮影。
なお、更新に当たって画像が多いので動画のほうはあえて
リンクを貼るだけにして埋め込みにはしませんでした。
所沢では本川越始発の西武球場前行きがくるまでしばらく撮影。
(左)西武10000系 10103F[特急|池袋]
(右)東京メトロ7000系 7110F 61S [準急|新木場]
3色LED更新車で、パンタがシングルアームの編成ですね。
(右)9103F(京急カラー) [急行|池袋]
京急とあわせたカラーリングなので京急カラーと表記しがちですが、
正式な愛称は「RED LACKY TRAIN」ですね。
ちょうど9103Fと並びました。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、パンタ撤去して
ランボードだけ残っているということで4連というのが
わかると思います。
いうのと時間調整を兼ねて窓際の席で運用見てました。
なので西武新宿発の急行西武球場前行きは
スタバから見ていたりw
その後、直通で西武球場前に行き、そこから山口線で
遊園地西へ。
ちなみに遊園地西に行った理由は、ちょうどパターン的に
ライブ中の運用に入ってる車両が固定な時間帯だったので
西武園ゆうえんちのイルミネーションを見に行ってきたと
いう理由だったりします。
イルミネーションについては別記事で。
していました。