Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

西武園ゆうえんちイルミネーション

$
0
0

14日の話題です。

EXILEの臨時観察の間でちょうど間が取れる時間帯が

あったので、西武園ゆうえんちのイルミネーション

「イルミージュ」 のほうを見に行ってきました。


ちなみにこの日は埼玉県見民の日ということで入場料は

無料でした。

入口は遊園地西駅側のほうから入りました。

入口入ってすぐの通路のあたりではアーケード状に

天井一帯のイルミがありました。



イルミネーション公式の表記によると「叶えの木」と

いう愛称がついているようで階段の下側から見ると左側に

なりますね。


ちなみに左側の画像が階段の上からの全景、右側が

階段の下側から上を撮った感じになりますね。

 


左は木を模したイルミネーションをメインに。

あえてローアングルで撮ることで木を模した

イルミネーションを目立たせてみました。


右側は水路に架かる橋のところの上でメリーゴーランド方面を向いて。

丸い環は観覧車ですね。


 

完全にメリーゴランドよりの端から階段側を撮ってみました。

こう見ると改めてイルミネーションの壮大さがわかりますね。

また、水面の揺れが少ないのでよく反射するのできれいですね。


ここで一旦、園内の機関車のアトラクションの踏切を

渡って中央の広場へ。

ちなみに西武グループだけあって現行の踏切と音が

共通だったりします。


ちなみに西武園ゆうえんちはメルヘンタウンという

キャッチコピーのごとく、キティちゃんとかもともと

目立っていたりするので、イルミネーションとしては

キティちゃんやマイメロちゃんのバルーン型のものもありました。


さすがにサンリオのおひざ元の多摩センターのものよりは

バルーンのサイズは小さいですが、キティちゃん横の月の形の

ものには子供程度なら座れるようになっていました

 

   

そしてこちらはもとウォーターシュートの跡の階段。

ここはイルミネーションのパターンはキャンドルのような雰囲気で

時期によってパターンが変わるそうです。



そして再び、さきほどのエリアに戻ります。

左側面側の斜面。

ちょうど人が映っていますが、ここの横の階段があり、

上に上がれます。

そして俯瞰で見た感じはこんな雰囲気。

色とりどりなのが目立ちますね。


 

このあとはさきほどのアーケードを通って別の階段のほうにある

イルミネーションのほうへ。

こちらは途中にあったツリー。

そして遊園地の立地から見ると東側にあたるほうの階段は

こんな感じでさきほどのほうと比較するとる質素ではありますが、

それでも十分華やかではありますね。


そしてこの階段を下っていくとバイキングがあるのですが、

その前の広場一帯のイルミネーションがこんな感じでした。

ちなみにこの円状のものの中に建物があるものは鐘を鳴らすと

色が変化するというものでしたね。


 

そして西武遊園地に戻ってきました。

ちなみに西武園と西武遊園地については立地の関係もあり、

埼玉県民の日フリーきっぷでも乗降可能となっていました。

ちなみに山口線は着いたと同時に出てしまったので到着した

多摩湖線を2本撮影しました。

1本目が261F、2本目が245Fですね。

ちなみにこの日の253F(冬編成)は終日運用だったので

このあとですね。


 

この2本を撮ってから西武球場前に戻り、復路輸送に

向けて待機しました。

グッズ売り場にツアートラックがあるのは知っていたので

そちらを撮りに行ってきました。

照明の光の写り込みとかの問題はありますが、日中だと

人も多いですからね。

ももクロはここに模擬店もいれてしまうので、今回のEXILEの

グッズ売り場のスペースの使い方には余裕を感じましたね。




復路ダイヤに関しては野球のダイヤプラスアルファなのですが、

そちらのほうは記事を分けますね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles