そして14日の話題のほうはこの記事が3つ目になりますが、
これで終わりになりますね。
まずは区間列車でライブ中も走っていた2本から。
38113Fは西武新宿発の急行で西武球場前へ。
その後、本川越行きの直通の前まで狭山線内の区間列車に
充当されています。
そしてもう1本が38110Fで1810頃に所沢止まりの延長のスジで
西武球場前に到着後、狭山線内の運用でしばらく充当されて
各停保谷行きで抜けます。
すでに2030を過ぎるとアンコールを待たずに抜けてくるという
人が出てきており、それで結構混み始めてきましたね。
そして2100頃になると終演して混雑もかなり増してきた
ような感じでしたね。
(左)西武球場前① 2109発 東京メトロ10000系[27S 各停|新木場]
ここに伴う運用の代走は西武6000系が1往復行っており、
西武球場前で往路の06Mで到着した車両が、清瀬に回送されて
そこから1往復27S運用を代走します。
(右)西武球場前② 2117発 西武2000N系2075+2457F[急行|池袋]
編成は進行方向で書いてますが、終端側なので前パン構図に
なっていますね。
ちなみにこの編成は1920過ぎに到着して留置していた編成ですね。
なお、この直後くらいから混雑で改札規制が何度かありましたね。
西武球場前①2124発 38110F[各停|保谷]
このころになると改札規制が何度か発動しては解除というのが
繰り返されてたという状況になっていましたが、ホーム規制は
西武球場前⑥2131発 9108F[快速|池袋]
改札から離れていると幾分空いてる印象はありますが、
それでも結構混雑して出発はしますね。
(左)西武球場前①2139発 38113F[各停|本川越]
往路は西武新宿発でしたが、復路は本川越行きで戻るというのは
平日ナイターパターンの特徴ですね。
(右)西武球場前③2147発 6153F[急行|池袋]
ちょうど2番線の列車が抜けて入ってくるまでのタイミングで
編成で撮影できました。
ちなみに2番ホームには回送できた編成が
折り返し2232発[急行|池袋]行きとなり、待機してましたが、
すぐに車内を解放したものの、発車まで1時間あると
いう案内をしたら結構移動する人は多かったですが、
座りたい人はそれでも待ってる人はいましたね。
そして最後はこれで。
西所沢まで移動してこのあと来る元町中華街行きの
東急車を撮るつもりでしたが、車内混雑で降りれず断念。
西武球場前①2154発西武2000N系2545F+2527F[急行|西武新宿]
そのため、所沢で改札を出場してSuicaで入りなおしてから
久米川の「まいど」でつけめんを食べてから帰宅しました。
っていうかよくよく考えたら通常の03Kって2236保谷始発だから
所沢で撮ってもよかったんだよなぁ…。と気付いたのはうちに
帰ってきてからでしたw
そんな感じで1日目のEXILE臨の概要はこんな感じです。
あと、休日ダイヤに関しては両日とも仕事で行けなかったので情報を
twitterで拾う程度に終始しましたが、3000系の清瀬行きの運用が
あったそうで、撮影された方は貴重なシーンを撮れたようですね。