長めのレポのような記事はしばらく遅れ気味の更新になりそう
ですが、7/25より7/29まで連続休暇でいろいろと出かけていた
ので、この時期の話題の更新がいろいろと続く予定です。
また、速報性どうこうは別として、すぐ更新したいとか考えた
場合はsinplogを使っていったりして更新するかと思います。
と、前置きを入れておいたところで7/25の話題になります。
まちジャムのほうを八国山→サンバルネと回って行って
時間調整をして玉川上水~西武球場前から立川バス便に
乗るか考えていたのですが、立川までいくことにして
立川バスの立川発1便に乗車。
[1]立川バス J762 いすゞエルガ [急行]西武プリンスドーム行き
3本ある立川発の便の1本目ですね。
途中、玉川上水駅~上北台駅と止まっていきますが、
玉川上水駅までの経路は西武バス立川営業所の先の芋窪街道の
ほうから回るのではなく、IKEAの前から高松駅下や真如苑
応現院の前を通って、泉体育館付近で芋窪街道と合流すると
いうものでした。
ただ、ららぽーと立川立飛のオープン後は臨時バス運行時に
渋滞に巻き込まれないかという不安要素もあるルートの気がします。
これは応現院線にも同じことはいえますが…。
そして約1時間で西武プリンスドームに到着。
1530くらいでありましたが、この日はイエローシリーズ初日と
いうことで結構な人出になっていましたね。
そして到着後に撮影。
そして臨時列車で黄色い6000系こと、6157Fが来るのでは?と
予想していたので、ちょっと無理してでも球場行きを入れたの
ですが、予想通り1545所沢始発のスジに入ってくれました。
これだと留置時間が長いですからね。
それと、線路1本入ってますが、20152Fの妖怪ウォッチラッピング
とも並びが実現しましたね。
[2]西武6000系6157F(PMSM-VVVF)
黄色のラッピングを池袋線100周年記念ということで
されている6157Fですが、VVVFも更新時にPMSMに更新されて
います。
[3]西武20000系20152F(妖怪ウォッチラッピング)
このあとは所沢へ。
本川越からの直通列車が何が来るのかを見てみたら
いこいーなラッピングの20156Fがきました。
また、この日はドーム号には10105F(レッドアロークラシック)が
入ったり、留置編成がすべて黄色というような感じで狙ったかの
ような形になっていたらしいですね。
さすがに、いろいろとあって、時間の関係上で所沢での撮影は
元町・中華街始発の14M 6105Fまでとなってしまいましたが…。
とりあえずまちジャムの件に関しては別記事でまとめて書きます。