2016年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速、1/3~4で名古屋遠征してきました。
といいつつも、いつものパターンで1日現場目的で、もう1日が
移動を含む、鉄道・バス関係の目的みたいな感じでしたが。
とりあえず3日と4日といろいろと分けて書いていきたいと思います。
まずは吉祥寺へ。
武蔵野七福神めぐりバスでつい先日導入された関東バスの
いすゞエルガのモデルチェンジ車が一部便に充当されて
いるという情報だったので行ってみたら、ちょうどタイミングが
合い、撮影できました。
[1]B1902 いすゞエルガ [武蔵野七福神めぐりバス]
関東バスでは武蔵野営業所にいすゞエルガの導入事例は
あるのですが、モデルチェンジで前面が変わったこともあってか
1900代の番台を新設し、今回は2台投入されています。
なお、給油タンクは標準モデルだと左側ですが、関東バスでは
特注で右側に設置し、運転席直後の座席がなく、運転席直後の
窓が固定窓となっている仕様となっています。
[2]C1210 UD+西工UA [吉81]上石神井駅行き
左側の画像はB1901と、右側の画像はC1210の単独ですね。
ちなみに行先は土休日限定の[吉81]の上石神井駅行き。
西武バスでは成増方面の[吉60]がありますが、それとは
別ルートで東京女子大学経由での運行となっています。
そしてB1902のほうが発車しました。
武蔵野七福神めぐりバスは普段は関東バスの走行しない
井の頭公園方面などのエリアも運行されるということで乗りバス的な
意味でも貴重ですね。
と書いていつつも、乗ったことがないですが…。
このあとはC&Cで昼食を食べてから東京駅へ。
新幹線に乗るまでのちょっとした時間調整で八重洲南口で
バス撮影しました。
[3]S-Z503 いすゞエルガ [東16]深川車庫行き
こちらはモデルチェンジ前の車両になります。
高速車も撮影していたのが短時間なので数少ないですが、
いちおう撮影はしました。
[4]関東鉄道 2029IT いすゞガーラ 鹿島神宮駅行き
関東鉄道バスでは京成バスグループということで車両によっては
京成グループカラーとなっています。
記号がITなので潮来所属ですね。
[5]東武バス 2680 いすゞガーラ 東京スカイツリー行き
車両の形態を見ると年式的にもかなり古参車となる気がします。
路線的にはスカイツリー線メインで使用されています。
このあとは新幹線ホームへ。
ここで発車まで数本、新幹線を撮影。
[6]JR東海700系 C56編成 のぞみ351号 19番ホーム
1/3というピークだけあってほとんどN700系で運行ののぞみも
700系のぞみのほうも多少ながら運転されていました。
[7]JR東海700系 C16編成 ひかり473号 17番ホーム
こちらは700系でもひかり号のほうの車両でしたね。
[8]JR西日本N700系 F3編成 のぞみ35号(1310発) 18番ホーム
こちらが名古屋までの乗車スジになります。
ちなみにこの編成はN700系です。
JR西日本のスジには久々に乗車しました。
ホテルのチェックイン時間までの調整でいったん栄へと行き、
噴水南BTでバス撮影。
正月ダイヤだったのでそんなに台数が来なかったですね。
[9]名古屋市営バス NF-65 三菱エアロスター
[10]名古屋市営バス NS-147 いすゞエルガ
[11]名鉄バス 2533 三菱エアロクイーン 名古屋・栄行き
ミラーの大きさがそんなに大きくないので割と古い年式の
車両だと思われますね。
ちなみに栄から伏見の宿のほうへと徒歩で向かっているときに
たまたまきたので撮影したという感じです。
このあとは宿のほうにチェットクインして伏見JAMMIN'のキャンリミ
主催イベントのほうに参戦し、夜にラーメンを食べてから
この日は終了。
翌日については別記事に分けます。
