Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

多摩六都科学館無料シャトルバスを撮影。

$
0
0

3/6の話題になります。

この日は年1回の「たまろくと市民感謝デー」ということで

小平・東村山・東久留米・西東京・清瀬各市の来場者に限り、

この日の入場料が無料(ただし、プラネタリウム等の一部施設除く)と

いうことで東村山・清瀬・東久留米・花小金井の各駅から多摩六都

科学館までのシャトルバスが運行されました。


また、同時開催で現地ではグルメイベントのほうも開催されて

いましたが、こちらのほうは行列で昼にあった別のイベントの

時間に間に合わなそうだったので覗くだけで食べるのはやめました。


朝はまず東村山へ。

東村山からはぎんてつのシャトルバスで移動。

ちなみに車両のほうですが、今回はG-204号車が充当れました。


[1]銀河鉄道 G-204 UD+富士新7E UA

  多摩六都科学館シャトル(東村山便)


東村山到着前と多摩六都科学館到着後に撮影。

経路としては極端に狭い道などは通らず、青葉町線の経路とかを

中心と西武バスの[清03]系統の一部を組み合わせたような

ルートで、だいたい20分程度で多摩六都科学館に到着しました。

混雑度としては955東村山発のスジに乗ったのですが、立席も

結構いて結構な乗車率でしたね。


 


[2]西武バス A1-570 三菱エアロスター 

  多摩六都科学館シャトル(東久留米便)

回送ですが、FC-LED車ということであえて。

ちなみに運用入りしているときは「無料シャトルバス」という

表示での運行をしていたという目撃情報をtwitterなどで

確認しています。


そして多摩六都科学館のほうに戻ってグルメイベントの様子を

さらっと見たあとは駐車場へと移動。

混雑状況次第では1品くらい食べてもよかったんですが、

イベントに行くのに中野坂上まで移動だったので、時間的に

そんな余裕がなかったのもあったんですよね。


[3]関東バス D810 三菱エアロミディMK(花小金井便)

関東バスは今回、丸山営業所の800代が貸出されていました。

関東バスは花小金井からの不定期路線も実質休止と

なっているので、このようなことがない限りは関東バスカラーの

車両は見れないですね。

委託という意味だとはなバスは来るけど、関東バスカラーはまず

来ないですし、それなだけに貴重だと思いますね。


   

そしてこのバスで花小金井駅へと移動。

降車は乗り場がいなげや脇と駅入口から若干離れていることから、

西武バスの降車バス停を間借りしていましたね。

また、立川バスもエルガミオくらいしかこないので赤白カラーの

バスでもエアロミディがいるのはなかなか違和感がありますw


 

そして、沼袋・中野と京王バスを乗り継いで中野坂上に行き、

イベントに行って、大江戸線経由で西武線まで戻った後は

東久留米駅西口からバスで花小金井4丁目交差点付近まで移動。

[武12]の武蔵小金井駅行きまで若干時間があったので、

待ち時間を使って撮影。


[4]西武バス A2-805 日野リエッセ

   [イオンシャトル] イオンモール東久留米行き

イオンシャトルの専用車はA2代でも2002年の結構古い車なのでいつ

代替になってもおかしくないと思ってます。

イオンは構内が中型車程度でないと狭いというのはあるのですが、

それ以外は普通に大型車でも行けそうな路線なので代替となれば

中型車あたりになりそうですね。


[5]西武バス A5-861 三菱エアロスター [武21]武蔵小金井駅行き

新型エアロスターもだいぶ増えましたね。

あと、フルカラー化に関しては西原車庫はどうかわかりませんが、

様子を見てると滝山自体は完全に終わってるような雰囲気ですね。

立川営業所の車両でもぽつぽつとFC-LEDの車両の目撃情報が

上がっていますし。


そしして花小金井4丁目の交差点のほうへと移動して

多摩六都科学館のぎんてつ便を待機。

空き時間では花小金井方から来るバスを撮影していましたが、

滝山にもA6代の新車が入ってたんですね。


[6]西武バス A6-871 三菱エアロスター  [花02] 滝山営業所行き

[7]西武バス A5-838 三菱エアロスター [武12]東久留米駅西口行き


   

そしていよいよぎんてつ便の東村山駅便が来ました。

かろうじて田無タワーが写ってるっていう感じですねぇw


[8]西武バス A2-628 UD+三菱スペースランナーAP  [武15] 滝山営業所行き

[9]ぎんてつ G-204 多摩六都科学館シャトルバス(東村山便)

このあとはバスで清瀬へ。

バスの中で時刻表見直して思ったけど、もうちょっと待って

ぎんてつ便と同じポイントで西武バスの東久留米便や清瀬便も

撮っちゃえばよかったなぁ…。と思いましたね。

ということで、清瀬駅北口で清瀬便を撮影。

よくよくナンバーを見たら所沢ナンバーだったので新座の車両だったんですね。


[10]西武バス A6-873 いすゞエルガハイブリッド  [清62]志木駅行き

[11]西武バス A3-68 三菱エアロスター 

   多摩六都科学館シャトルバス(清瀬便)

新座のいすゞエルガハイブリッド車のほうは営業所で転回しているのを

敷地外から遠目に撮ったことはありますが、このような形で撮れたのは

初ですね。

あと、多摩六都科学館シャトルの清瀬便のほうですが、A3-68と

前回(2014夏休み運行)と一緒ということを見ると用途外仕様ということで

投入していると思われます。


このあとは東村山で自転車を回収して最終便を青葉町付近で

撮ってみましたが、さすがに1730近くともなるとちょっと暗かったですねぇ…。

そこで撮影した後、帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles