7/19の話題の続きになります。
はなバスでヴィーガーデンのほうから田無駅に到着後、
踏切の付近で数本撮影。
バスも似たようなところで撮りましたが、そちらの方は先ほどの
記事にあげています。
[1]10112F[特急|本川越]
[2]2419F+2067F[急行|拝島]
10112Fは10000系唯一のVVVF車ですね。
また、先頭が2419Fということで2000系先頭ということで
2000N系のようにブラックフェイスの部分がないというのもあり、
黄色い電車としての存在感がでかいという気がしますね。
[3]2003F [回送]
野球臨の回送ですね。
西武新宿へ到着後、[急行|西武球場前]行きとなります。
また、復路の新宿線直通では西武新宿ではなく本川越行きとなります。
このあとは上り方面に移動して追うかどうするか
考えましたが、本川越始発のほうも見てみようという
欲を出したので航空公園のほうへ。
[4]30102F[準急|西武新宿]
[5]6102F[準急|西武新宿]
6000系のほうは新宿線には2本が在籍してますが、6101Fは
小平で始発の[各停|拝島]で止まっているのを見かけましたねぇ…。
そして本川越始発の西武球場前行きがきました。
ちなみに続行の各停で所沢に向かうと、この西武球場前行きが
乗り継ぎ列車となります。
また、このスジに充当された列車は狭山線内で運用入りしたのちに
最終的に復路の新宿線直通の[急行}西武新宿行きとなります。
[6]2523F+2517F[各停|西武球場前]
野球臨のほうを撮ってから、所沢から本川越始発の西武球場前行きに
乗ってから西所沢へ。
いつもの場所で撮影していたけど、ちょうど本数が増える時間なので
被りが多めだった気がします。
[7]2073F [各停|西所沢]
[8]32105F+38111F [準急|西武球場前]
2073Fは引き上げ線への移動で、しばらくして折り返して2番線へ。
そこからまた狭山線内の運用に入ります。
30000系のほうは池袋始発の直通列車ですね。
[9]10107F[特急|西武球場前]
[10]6115F[快速|西武球場前] 14M
10107Fはドーム号ですね。
今年はすべての西武プリンスドームの公式戦開催日にドーム号が
運転されているので、夏休みとかでなくても平日も走ります。
そして6115Fのほうは東急東横線・副都心線からの直通で、
通常は[快急|小手指]なのですが、野球開催日に限り、種別と行先とが
変更となって[快速|西武球場前]行きとなります。
有楽町線直通のほうは被られてしまったので写真はなしです。
[10]2517F+2523F [各停|西所沢]
こちらは狭山線の運用のあといったん引き上げ線に来て、
そのあと狭山線の区間運用や、1840過ぎの所沢始発の
西武球場前行きに入ります。
最終的な新宿線への直通運転に関しては航空公園のところの
説明文で書いたので割愛します。
そして西武新宿始発の西武球場前行きが来ました。
[11]2003F[急行|西武球場前]
最近では2000系のほうでも最近は2000N系より2000系の初期型の
ほうが入る頻度が高くなった気がしますね。
今回は8連でしたが2+6連で来たりすることもありますね。
このあとは所沢で前回路上ライブを見た高校生くらいの子の
「じゅっせんち」という2人組の子が路上ライブあるのをtwitterの
方を見て知っていたので、みてから帰宅しました。