7/24~7/26の旅行の話題で、この記事は7/24の朝からの
話題になります。
豊橋に到着後は豊橋鉄道に行くか迷ったのですが、名鉄で
撮影&少し乗りつぶしすることにしたのでその流れで神宮前で少し撮影。
その前に豊橋で乗車時に撮影。
[1]名鉄2200系 2208F [特急|名鉄岐阜]
一部指定席特急で豊橋方2両が指定席車ですね。
形式が撮れましたね。
[2]名鉄3100系+3700系 3119F+3802F [急行|豊橋]
[3]名鉄1000系+1800系 1016F+1803F [快特|豊橋]
こちらはどちらも豊橋行き。
豊橋は名鉄・JR飯田線と一部区間で線路共用区間があるので、
名鉄は急行・特急のみが豊橋まで乗り入れ、普通は直通しないと
いう運行形態になってます。
編成は3119F(2連)+3802F(4連)ですね。
ちなみに1000系は「パノラマSuper」の4+2の6連で豊橋方が
展望車となっています。
[4]名鉄6000系 6422F[普通|東岡崎]
[5]名鉄1700系 1703F[急行|河和]
6422Fは4連ですね。
6000系は前面のタイプが落成時期によって異なります。
1700系は6連となっています。
特別車は車体が特急色となっていますが、連結されてません。
[6]名鉄2000系 2005F [ミュースカイ|中部国際空港]
[7]名鉄3150系+3100系 3164F+3115F 神宮前止まり
ミュースカイは中部国際空港行きということでわかりやすいように
他の形式とは異なり、青系で区別されていますね。
3164Fは3150系の中でも増備段階で前面の塗り分けが変わったりと
しているので窓下が名鉄スカーレットと呼ばれる赤だったりと
登場時期によってわかれています。
このあとは常滑線・河和線と行き、知多半田までで
折り返して金山へ。
ここでドトールコーヒーで朝食をとったのちに、しばらく
名古屋市営バスを撮影。
栄広場のイベントがあったため、下手にいろいろと動くわけにも
行かなかったので最終的にはバズて池下へと抜けましたが、
思ってたより空振りだった感じでしたね。
野跡とかそっちのほうに行けばまもなく廃車となりそうな、
いすゞエルガCNGとかも撮れたんですかねぇ…。
[8]いすゞエルガミオ NMS-94 [回送]
[9]UD+西工 NN-62 [金山12]
[10]いすゞエルガ NS-286 系統表示なし 金山
ちなみに金山は車種的にいすゞエルガが多いという印象ですね。
[金山11]池下行きになりましたので池下まで乗車。
ターミナルが撮りづらそうだったのでそのまま栄まで移動しました。
このあとはもはや安定の?栄の噴水南BTで撮影。
車種的にこれといってネタっぽいというのはいすゞの新型エルガ、
三菱エアロスターのCNG車くらいですかねぇ…。
[11]いすゞエルガ NKS-20 [基幹1]
[12]三菱エアロスターCNGノンステ NF-10 [回送]
このあとの栄広場のイベントの間合い(アルテマ~ナト☆カン)で
昼食に行ったりとかして、ナト☆カンの出番までの間に少々時間が
あったので少しだけ撮影。
こちらはどちらも[基幹2]系統です。
乗車したことはないのですが、[基幹2]系統の一部では路面電車のような
中央走行区間もあるとのことですね。
それと、一般路線の新型エルガのほうとか、いるらしい話は聞いては
いるのですが、見かけなかったですねぇ…。
[13]いすゞエルガ NKS-14
[14]日野ブルーリボン NKH-11
[15]名鉄バス 6612 三菱エアロスター(トップドア)
[16]名鉄バス 1416 三菱エアロスター
6612の方は名鉄BC~桃花台の近距離高速用ですね。
1416はバイオディーゼル車ということで専用ラッピングがされています。
この日は栄広場のイベントメインということで回れる範囲が
限られてしまいましたが、いすゞエルガのCNGノンステなどの
話題の車両等が撮れてないのもあり、行ってみたいところは
まだあるのですが、諸事情により、9月末になりそうかなぁ…。
栄広場・大須Dt.BLDのイベントに関しては別記事にて紹介します。