9/2の話題となります。
QVCマリンフィールドで9/2~4の3連戦で、西武バスの
京成バスへの貸し出しで西武バスのライオンズラッピングが
幕張を走るっていうこと海浜幕張界隈に行く前に、せっかくなので
残ってた18きっぷで房総方面も回ることに。
ちなみに平日ということで休日ダイヤの「新宿さざなみ1号」の
スジを使った[特別快速]の館山行きに東京→館山間に乗車。
最終的に4両になるのは把握してましたが、道中が長いので、
途中の木更津で基本編成の11両を切離しするまでは
グリーン車のほうに乗車していました。
グリーン車の雰囲気を見ていると一部には木更津以南への
アクセスで乗車している人は見かけられましたね。
そして木更津では前11両を開放して4両へとなります。
ちなみに切離し後は前に移動するのですが、いったん
切離し前にドアをしめたあとは移動まで戸じめ状態です。
あと、表示がわかりにくいけど、[特別快速]の表示が出ています。
※オレンジは見づらいのでblog上では色を青にしてます。
木更津以南の停車駅もそれなりに飛ばしているという感じなの
ですが、沿線民からすると需要とあまりあってないという話も
あるみたいですね。
館山到着後はバス撮影のためにすぐに乗り継がず、
1時間ほど滞在。
JRバス関東や館山日東バスを撮影。
[1]M527-97306 日野ブルーリボン
[2]L537-99502 日野ブルーリボン
90年代車エリア的にが多いところを見ると、路線車は新車が
あまり入っていないっぽい感じですね…。
それともたまたま見かけなかっただけなのか…。
前後扉のやつはアルファベットがMなのでツーステ、前中扉の
やつはアルファベットがLなのでワンステですね。
[3]H657-15420 日野セレガ なのはな号 東京駅日本橋口行き
高速バスのほうはバスタ新宿で撮影しているときに見たことの
ある車両なので、東京・新宿系統限定とかなく使用されて
いるようですね。
続いて、館山日東交通。
[4]818 UD+富士8E RM
[5]756 UD+富士8E RM
どちらも西武バス中古っぽい幕の位置だと撮影した
段階で思っていたのですが、予想通りだったようですね。
[6]1007 いすゞ+富士8E LR
こちらは京成グループ経由での中古導入のようです。
安房鴨川では鴨川日東バスをちょっとだけ撮影。
ちょうど昼時だったので駅前のイオンのほうに寄って
パンなどを調達してきました。
[8]837 UD+富士7E UA
ラッピングからもわかる通り、鴨川シーワルド送迎バス
ですね。
この日はそんなに乗客がいなかったですが、土休日に備え、
大型車なんでしょうねぇ…。
ちなみに元西武バスですね。
駅からほど近い鴨川日東バスの車庫に関しては
敷地外からのズームで撮影しています。
[9]948 いすゞエルガミオ
[10]731 UD+富士8B RM
そしてここからは外房線で千葉方面へ。
その前にちょっとだけ止まってる車両を撮影。
[11]209-2100系 C626編成
[12]E257-500系 NB-13編成
626編成は6連ラストナンバーのようですね。
E257-500系は到着後は入換して留置線へと
引き上げとなります。
その留置線に引き上げたところを撮影しました。
安房鴨川からは大網で下車して京葉線直通まで時間調整
するのに40分程度バスを撮影。
小湊鉄道バス、千葉中央バスなどが来ました。
[13]千葉中央バス 7305 三菱エアロバス
[14]ちばフラワーバス 6203 三菱エアロバス
車種的に同一車種ではありますが、製造時期の差で屋根上の
クーラーとかが異なります。
ちばフラワーバスのほうは成田ナンバーなので
ナンバーが若いということですね。
[15]872 いすゞLV+富士7E
いすゞシャーシとの組み合わせでの7Eボディの車両と
なりますね。
[16]920 いすゞLV+富士7E
車両形式に関しては[13]の872と一緒ですが、建設会社の
ラッピングがされています。
[17]2548 いすゞLR+富士8E
こちらの方だけ撮影した中では前後扉でした。
ちなみに千葉ナンバーということだったので詳細を
調べてみたら、東金所属に変更ということで、その流れで
変更となったとのことです。
このあとは京葉線直通で海浜幕張へ。
西武バスの埼玉千葉シリーズに伴う京成バス貸出の件も
あるので記事を分けます。