9/10の話題となります。
仙台遠征2日目の朝はバス撮影から。
まずは仙台市営バスから。
仙台市営は公営ということもあり、長く使っていると
いう感じで、他社からの移籍というのは基本的に
ないようです。
[1]6574 いすゞ+富士7E
いすゞキュービックの7EボディL尺になりますね。
仙台市営バスのいすゞ車では比較的多めのタイプの車両ですね。
[2]6610 三菱エアロスター
三菱エアロスターの初代の前面のものでM尺の
ものになります。
仙台市営バスの三菱車では比較的多めのタイプの車両ですね。
[3]1510 いすゞエルガ
新型エルガですね。
ちなみに2台程度の模様です。
最近はいろいろと地方に行っても増え始めてきたと
いう印象はありますね。
[4]206 いすゞ+西工LV
仙台ではもともといすゞに富士ボディを架装する例が
多かったためか、富士重工のバスボディ事業撤退後は
その後を受け継いだ西工ボディの架装という流れに
なったようですね。
続いて宮城交通。
宮城交通は首都圏などの中古も導入されています。
いたときには西武バスや立川バスとかの中古っぽいやつは
見てないのでエリア的なものもがあるのかもしれないですね。
今回は南北線や長町方面には行ってないですし…。
[5]6353 いすゞキュービック
宮城交通への直接投入でIKコーチ時代の製造となると
もうかなり数を減らしているようですね。
この辺は中古で導入した車両ですね。
今回はいろいろと撮影した割には中古はそんなに撮って
なかったという感じですね。
[6]290 日野ブルーリボン 元名古屋市営バス
[7]344 三菱エアロスター 元都営バス
[8]583 いすゞエルガ
新型エルガですね。
宮城交通のほうが多少多めに在籍しているという
感じですね。
ラッピングこそ同じでしたが、ナンバー違いで撮影中に
2台見かけているのでもう少しいそうな気がしますね。
最後は高速バス系。
仙台では3社が撮影できましたが、方向によっては
東口発着の路線もあり、JRバス東北の東京方面など
長距離路線は東口、古川など比較的中距離路線は
西口っていう感じの棲み分けがされている感じがします。
[9]東日本急行 460 いすゞガーラ
[10]宮城交通 1487 三菱エアロバス
こちらの車両は名鉄バス中古だそうです。
三菱車の高速中古はかなりの確率で名鉄バスから
譲渡の車両のようですね。
[11]JRバス東北 H647-11415 日野セレガ
このあとは9日に行けなかった東西線の半分の
八木山動物公園方面へ。
こちらのほうは仙台市営バス、宮城交通の2者とも
発着します。
[12]仙台市営バス 1404 いすゞエルガ
[13]仙台市営バス 6439 いすゞ+富士7E
このあと仙台に戻ってきてからは東北新幹線を少し撮影。
新幹線に関しては駅構内で適当に撮っただけなので
それっぽいきちんとした進入の写真とかあるわけでないのは
ご了承ください。
あと、行先表記未記入となっているのは東京行きです。
[14]E5系 はやぶさ49号 新青森行き
[15]E2系 やまびこ132号
[16]E5系+E6系 はやぶさ・こまち10号
こちらが乗車スジで目的地は新宿だったので、
大宮で下車という流れでしたが、速達タイプなので
仙台の次の停車駅が大宮でした。
大宮でたまたま止まっていたE2系と、乗ってきた
こまちのE6系のほうを後追いで撮影。
[17]E2系 やまびこ207号 仙台行き
[18]E5+E6 はやぶさ・こまち10号
このあと、新宿タワレコでの里咲りさアルバムの
「売れるまで待てない」のリリースイベントへ。
撮影可能だったので画像を交えて今更ながらですが、
近日中に更新したいと思います。