Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

10/20 京都駅界隈でバス撮影

$
0
0

10/19~10/21の秋の乗り放題パスの旅の話題のほうの

京都到着後の話題となります。

なお、高速バス以外については行先表記は省略します。

 

[1]西日本JRバス 744-4972 三菱エアロキング

  プレミアムエコドリーム 大阪・三ノ宮BT行き

[2]JR四国バス 674-2907 三菱エアロエース 

    高知エクスプレス 京都止まり

プレミアムエコドリームは明るくなったので改めてということで。

四国内の発車は須崎駅前日2120→高知駅BT2230で、

到着が新宿から乗車便のプレミアムエコドリームと

ほぼ同時でした。

 

到着したときにいた高速バス2台を撮影してまずは八条口へ。

九州産交バスがちょうど到着したのをみかけたので撮影。

 

[3]九州産交バス 968 三菱エアロエース あそ☆くま号

熊本といえば、やはりくまモンなのですが、バスにも

イラストはありますね。

ちょっとわかりづらいですが、後方にあります。

ちなみに近鉄との共同運行だそうですね。

続いて、京都急行バス(プリンセスライン)を撮影。

八条口のメインはこちらですね。

京都女子大アクセスに特化している部分があるので、

朝ラッシュの時間は本数が結構多いですね。

また、3扉車や電気バスなどの変わった車もいます。

[4]京都急行バス 1684 日野ブルーリボン

[5]京都急行バス 2615 日野ブルーリボン3扉

  [4]のほうは自社発注車、[5]は元神戸市営の3扉車ですね。

 

[6]京都急行バス 2905 いすゞエルガミオCNGノンステップ

  こちらは元大阪市営バスですね。

[7]京都急行バス 3008 中国 BYD社 電気バス

  投入当初のニュース記事などを調べてみると1度の充電で

  250km走行可能とのこと。

 

 

[8]京都市営バス 1565 日野ポンチョ

これである程度撮ったという感じなので、烏丸口へと移動。

撮影順ではなく、会社ごとにまとめています。

 

まずは西日本JRバスの路線系。

最近の投入車両は後扉の設定がないので前中扉となってますが、

ちょっと前の世代だと前後扉が基本のようですね。

また、京都駅の烏丸口発着の各会社には新型エルガもすでに

投入されていました。

 

[9]西日本JRバス 531-16951 いすゞエルガ

[10]西日本JRバス 534-7905 三菱エアロスター

 

[11]西日本JRバス 334-9904 三菱エアロミディ

[12]西日本JRバス  531-7904 いすゞキュービック

 

続いて、京都市営バス。

西工ボディのいすゞ車とかは昔からおり、多種多様な車種がいますね。

[13]京都市営バス 674 三菱エアロミディMK

[14]京都市営バス 2678 日野ブルーリボンシティハイブリッド

 

[15]京都市営バス 1240 西工+いすゞエルガ

洛バス仕様車で、路線としては清水寺などの観光地を

回るルートに充当されます。

また、CNGノンステップもそれなりの台数がいるようですね。

[16]京都市営バス 1800 いすゞエルガCNGノンステップ

[17]京都市営バス 1559 三菱エアロスターCNGノンステップ

 

[18]京都市営バス 3214 いすゞエルガ

フルモデルチェンジ後の新型タイプになりますね。

撮っている間だけでも3台くらいは見かけているので

それなりに投入されているっぽいですね。

続いて京都バス。

京都市営バスと違っ極端な色分けを必要としないので。

3C-LED車の表示車も在籍してますね。

[19]京都バス 126 いすゞエルガ

[20]京都バス 140 日野ブルーリボンシティ

 

そして最後は京阪バス。

[21]京阪バス K198 いすゞエルガ

[22]京阪バス H-3252 日野セレガ

 

こう見るといすゞエルガのモデルチェンジ車の勢力拡大を

改めて感じるとともに、京都のバスのバリエーションの

多さというのを改めて感じましたね。

京都鉄道博物館のほうの模様など、記事を後日あげて

いきたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles