10/4に撮影したバスとか。
10/4の話題となります。この日は仕事が休みだったので、観戦できる試合としては最終戦となる、QVCマリンフィールドのほうにマリーンズvsイーグルス戦を見に行く流れで、その前にいろいろと動いてきたので、バス関係のものを紹介したいと思います。...
View Article10/7に浅草界隈で都バスをちょこっと撮影
10/7の話題となります。渋谷のO-Crestで行われるYANOFESというイベントに行く前に浅草界隈でちょっと都営バスを撮ってきました。とはいえ、錦糸町でもちょっと待ってましたが、B代の新型エルガは撮れませんでしたが…。錦糸町は行くといつも空振りなんですよねw[錦25]の新型エルガ撮れたのも葛西でしたし…。 [1]V-Z559 いすゞエルガ [錦25][2]V-P422 UD+西工RA...
View Article10/8銀河鉄道999 ラッピングトレイン出発進行!
10/8の話題となります。この日は仕事が連休だったので、この日より運行開始の銀河鉄道999ラッピングトレイン(20000系20158F)のほうの撮影に行ってきました。まずは豊島園からの臨時列車を池袋到着時に撮影。進入を撮るときに側面も撮りましたが、結構車両をまたがって連続しているデザインということでいい感じでありますね。 [1]20158F(銀河鉄道999ラッピング) 臨時列車池袋行き...
View Article餃子フェスin中野四季の森公園
10/15の話題となります。中野四季の森公園で10/12より開催されていた『餃子フェス』のほうに行ってきました。この日は仕事が午後からあったので、自重気味で3つに抑えました。自重してなければあとプラス2店舗くらい食べていたかなぁ?...
View Article川越まつり 2日目 10/16
10/16の話題となります。川越まつりのほうに 12時ちょっと前くらいに本川越駅到着で行ってきました。滞在時間としては3時間くらいでしたが、市役所前の山車巡行もタイミングよく見れて有意義でしたね。 以下、山車の紹介とかも兼ねつついろいろと。まずは展示している山車から。なお、画像点数の関係からここであげている画像すべてが撮った山車ではないです。 <1>家光の山車...
View Article西武バス 川越まつり川越駅発着&[立33]運行開始
10/16の話題となります。川越まつりの本編に関しては別の記事をあげていますが、臨時バスの話題などはこちらにて記事を分けました。東武バスに関しては大周りでの迂回ということ、川越駅で撮影しても仕方ないので西口の西武バス関係だけ。 [1]西武バス A0-479 [本53]今福中台行き川越営業所の車両の表示方法は運転席側への表示方法となっていて、かなり大きな文字で書いてあるので目立ちますね。...
View Article10/19 バスタ新宿で乗車前にちょこっと…。
10/20~10/21のアルテマドールのあやにゃん生誕遠征を兼ねた秋の乗り放題パスの旅行の話題となります。秋の乗り放題パスの利用可能日は連続した3日間ということで、10/19は仕事の終了後に直行する形にして、国分寺まで移動してそこから秋の乗り放題パスを使用。ちなみに西武多摩湖線では4ドア車の代走があったのですが、国分寺までの移動の時には残念ながら、そのスジには当たらず…。...
View Article10/20 京都駅界隈でバス撮影
10/19~10/21の秋の乗り放題パスの旅の話題のほうの京都到着後の話題となります。なお、高速バス以外については行先表記は省略します。 [1]西日本JRバス 744-4972 三菱エアロキング プレミアムエコドリーム 大阪・三ノ宮BT行き[2]JR四国バス 674-2907 三菱エアロエース 高知エクスプレス...
View Article災害時に命を守る!一人ひとりの防災対策-政府広報: PR
万が一の時に役立つ!身の守り方、家族の安否の確認方法、非常持ち出し品などを紹介 Ads by Trend Match
View Article西武バス立川営業所のハロウィンラッピングバスなど撮影。
10/25の話題となります。10/20~21の旅行の分もまだありますが、こちらの記事ではハロウィンラッピングのバスも絡むので、時節的なこともあり、順序を入れ替えてこちらの記事を先にあげます。 この日はまず、数日前にデビューしたと話題の銀河鉄道バスG-206の元横浜市営バスの三菱エアロスターを狙いに小平へ。[1]銀河鉄道バス G-204 UD+富士新7E元東濃鉄道バスですね。[2]銀河鉄道バス...
View Article京都鉄道博物館に行ってきました。(その2 旧梅小路蒸気機関車館・旧二条駅付近)
10/20に訪問した京都鉄道博物館のほうの模様を本館などは別記事で紹介しましたが、こちらでは梅小路蒸気機関車館・旧二条駅のほうの部分をこちらの記事にて紹介します。ちなみにCは同軸3輪、Dは同軸4輪と分かれています。 [1]C62 1号機/B20 10号機[2]C58 1号機[3]C62...
View Article10/20 キャンリミ定期公演 アルテマドール佐藤彩夏 生誕祭
10/20の話題となります。いろいろと書いていたり、それにともなう画像編集などをしていたら記事のアップが遅れてすいませんでした。 この日は京都で京都鉄道博物館を見てきた後に名古屋に移動して、宿泊時には定宿として?利用している伏見駅近くのホテルトラスティ名古屋白川にチェックインして、そのあとにHOLIDAY NEXTに移動して今年最後となる定期公演のほうに行ってきました。...
View Article彦根でちょっと近江鉄道と岐阜駅前で 岐阜バスを撮影。
10/20の話題になります。京都から名古屋の移動が予定より2時間早かったので、調整というところも含め、彦根で近江鉄道の車庫周辺と、岐阜へと移動してバスのほうを撮影。彦根でもバスは少し撮っているけど、あまりいい感じじゃないので公開はパスします。 [1]ED14...
View Article10/21に撮影したバスから。
10/21の話題となります。10/20に行われたあやにゃん生誕の日はきっぷの関係も考えて、復路は鈍行乗り継ぎにしました。そして前々から気になっていた伏見→名古屋の徒歩移動をやってみることにしました。というか、モーニングを食べるのに喫茶店を探していたというのもありましたが。そんなわけで移動中に撮ったものをちょこっと。 [1]名鉄バス 2601 日野セレガ[2]東濃鉄道 1239...
View Article10/29に撮影したバスから。
10/29の話題となります。この週は珍しく連休だったので遠出してもよかったのですが、11/11の名古屋遠征があるので、この週はおとなしく東京近郊で。10/19~21でも結構動いてましたしね…。まずは西武新宿線で西武新宿へと向かい、新宿支所に入った都営バスのB代を撮ることに。 [1]京王バス A21051 (新宿WEバス)[2]都営バス C-L669...
View Article関東バス フレンドまつり
10/30の話題となります。この日は関東バスの武蔵野営業所で行われた関東バス「フレンドまつり」のほうに行ってきました。この日のメインで展示されていたのは最古参車のB3008号車、最新鋭のB1950代のB1952号車、そしてかんにゃんラッピングのA7109号車の3台が展示されていました。...
View Article