10/21の話題となります。
10/20に行われたあやにゃん生誕の日はきっぷの関係も
考えて、復路は鈍行乗り継ぎにしました。
そして前々から気になっていた伏見→名古屋の徒歩移動を
やってみることにしました。
というか、モーニングを食べるのに喫茶店を探していたと
いうのもありましたが。
そんなわけで移動中に撮ったものをちょこっと。
[1]名鉄バス 2601 日野セレガ
[2]東濃鉄道 1239 三菱エアロスター
2601は三菱の多い名鉄の中では異質な日野車ですね。
仕様としては通常の高速(トイレなし)と同等で近距離高速用の
ようですね。
東濃鉄道1239はトップドアのエアロスター。
近距離高速仕様のようですね。
[3]刈谷市公共施設連絡バス 三河200 い・・60 日野レインボー
刈谷市公共施設連絡バスとのことですが、ナンバーで
検索してみたらフジキュー整備という会社が委託されて
運行しているとのことです。
これ以外にも何ルートかあるようで、ラッピングされているのは
刈谷藩主だった水野勝成公をモチーフにして、イラスト化した
かつなりくんというキャラクターとのこと。
ちなみに刈谷は当初予定ではなかったのですが、
朝、名古屋を出発するころになって知り合いと合流する
ことに急遽決まったので、駅前のサイゼリヤで早めの
昼食をとりました。
本来だったら静岡で「さわやか」まで何も食べないつもり
だったんですけどね…。
このあとは浜松で乗り換えて静岡へ。
この旅行でのひとつの目的でもあったしずてつジャストラインの
ほうを少し撮影。
[4]しずてつジャストライン 165 UD+西工JP
[5]しずてつジャストライン 2270 三菱エアロスター
2270のほうは静岡ナンバーでも22ナンバーであることから、
かなりの旧年式車であることがわかると思います。
この日は新静岡BC~藤枝駅までの長距離路線に
充当されているのを何台かみかけました。
[6]しずてつジャストライン 861 いすゞエルガ
[7]しずてつジャストライン 651 いすゞガーラ
861はいすゞエルガのモデルチェンジ後の前面ライトなどが
変化のあったタイプで、LEDもFC-LEDを採用しています。
この通常塗装以外にも過去の復刻塗装車などいろいろと
いるようではありますが、自分がロータリー周辺にいたときには
この1台ともう1台くらいしか見かけなかったですね。
651はちびまる子ちゃんラッピングで、バスタ新宿行きでしたね。
[8]しずてつジャストライン 862 いすゞエルガ
[9]しずてつジャストライン 683 日野 セレガ
いすゞエルガのモデルチェンジ車は結構いそうな雰囲気ですねぇ…。
色目的にハロウィン絡みか?って思ってたら、交通安全絡みでしたw
セレガのラッピングは銘菓「こっこ」のラッピング。
適当に撮影したところで新静岡へと行き、駅ビル内の
さわやかで昼食。
「さわやか」の炭火焼きハンバーグは県外のファンも
結構多いそうで、14時過ぎでも数人待ちでしたね。
ちなみにこの新静岡の店のみが駅近の店舗で、ほかは
ほぼロードサイド店舗なんですよね…。
味に関してはお勧めなので行ってみるといいと思います。
このあとはいったん、丸子営業所のほうへ。
そこで折り返してきて都内方面とへ移動。
時間の関係で静岡~三島だけ新幹線を使いました。
そして2030過ぎにある8princessの出番になんとか間に合わす
感じで、秋葉原CHLOROFORMに2020ころに到着。
ライブ・物販とまわってから秋葉原のC&Cでカレーを食べて、
そのあとは国分寺へ。
帰りは八坂まで乗ったのですが、西武2000系の2533F代走の
ほうがきそうだったので撮影。
ちなみに多摩湖線と多摩川線の甲種輸送の絡みがあって、
さらに261Fが入場していたのでこういう状況になった次第ですね。
このあと帰宅しました。